蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
コロナで変わる「かかりつけ医」制度 New Medical Management
|
著者名 |
武藤 正樹/著
|
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180996134 | 498/ム/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310575244 | 498/ム/ | 2階図書室 | WORK-431 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001709114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コロナで変わる「かかりつけ医」制度 New Medical Management |
書名ヨミ |
コロナ デ カワル カカリツケイ セイド |
著者名 |
武藤 正樹/著
|
著者名ヨミ |
ムトウ マサキ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498
|
分類記号 |
498
|
ISBN |
4-8272-1360-7 |
内容紹介 |
なぜ、コロナで「かかりつけ医」がクローズアップされたのか。なぜ、今かかりつけ医制度が必要なのか。コロナで変わるかかりつけ医や総合診療医の在り方を、最新事情をまじえてやさしく解説する。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。神奈川県出身。新潟大学大学院医科研究科修了。社会福祉法人日本医療伝道会衣笠グループ相談役。著書に「新型コロナで医療が変わる」など。 |
件名 |
プライマリケア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
次のコロナの備えをするのは、今だ!!なぜ、コロナでかかりつけ医がクローズアップされたのか。なぜ、今かかりつけ医制度が必要なのか。かかりつけ医の制度化に必要なポイントとは何か―コロナで変わる「かかりつけ医」や「総合診療医」の在り方を最新情報をまじえてやさしく解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 コロナで変わる日本の外来―始まる外来医療改革(コロナで変わる日本の外来 外来医療の機能分化 ほか) 第2章 コロナとかかりつけ医―なぜ病床数世界一の日本で病床ひっ迫が起こったのか(コロナとかかりつけ医 ポストコロナへ病院が打つべき先手とは? ほか) 第3章 海外の“家庭医”はどうなってるの?(ブルックリンの家庭医療科留学 米国の家庭医〜メディカルホームとACO ほか) 第4章 かかりつけ医とDX(2022年診療報酬改定とかかりつけ医 外来診療データの提出 ほか) 第5章 かかりつけ医制度を実現するための10のポイント(医師の働き方改革とかかりつけ医 かかりつけ医とフォーミュラリー ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
武藤 正樹 社会福祉法人日本医療伝道会衣笠グループ相談役。1949年神奈川県川崎市出身。1974年新潟大学医学部卒業、1978年新潟大学大学院医科研究科修了後、国立横浜病院にて外科医師として勤務。同病院在籍中厚生省から1986年〜1988年までニューヨーク州立大学家庭医療科に留学。1990年国立療養所村松病院副院長。1994年国立医療・病院管理研究所医療政策研究部長。1995年国立長野病院副院長。2006年より国際医療福祉大学三田病院副院長・同大学大学院医療経営福祉専攻教授、2018年4月より同大学院医学研究科公衆衛生学分野教授。2020年7月より現職。政府委員としては、医療計画見直し等検討会座長(厚労省2010年〜2011年)、中医協入院医療等の調査評価分科会会長(厚労省2012年〜2018年)、規制改革推進会議医療・介護ワーキンググループ専門委員(内閣府2019年〜2021年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ