検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いま、震災・原発・憲法を考える キリスト教の世界政策 続    

著者名 近藤 勝彦/著
出版者 教文館
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119715589190.4/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
190.4 190.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000967107
書誌種別 図書
書名 いま、震災・原発・憲法を考える キリスト教の世界政策 続    
書名ヨミ イマ シンサイ ゲンパツ ケンポウ オ カンガエル 
著者名 近藤 勝彦/著
著者名ヨミ コンドウ カツヒコ
出版者 教文館
出版年月 2015.8
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類記号 190.4
分類記号 190.4
ISBN 4-7642-6993-4
内容紹介 3・11、終戦70年を経て、日本の教会とキリスト者は現代の難問と苦難をどのように考えればよいのか? 山積する社会問題を見つめ直し、神学者の立場から希望をもって語りかけた講演録。
件名 キリスト教と社会問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 3・11、終戦70年を経て、日本の教会とキリスト者は現代の難問と苦難をどのように考えればよいのか?
(他の紹介)目次 第1章 大震災と不安の時代に生きる
第2章 東日本大震災を考える
第3章 エネルギー政策転換のカイロス―キリスト教神学の視点から福島原発事故を考える
第4章 憲法問題とキリスト教信仰
第5章 平和を求める祈りと憲法第九条
第6章 「第二次大戦下における日本基督教団の責任についての告白」―その意味と問題
第7章 キリストにある生命の喜び―キリスト教的生命観と出生前診断
第8章 宗教心と心の教育
第9章 キリスト教学校の使命―震災と試練の時代にあって
第10章 世界伝道としての日本伝道
(他の紹介)著者紹介 近藤 勝彦
 1943年、東京に生まれる。東京大学文学部卒業、東京神学大学大学院修士課程修了。その後、チュービンゲン大学に学ぶ。神学博士(チュービンゲン大学)。東京神学大学教授、学長を経て、同大学名誉教授。日本基督教団銀座教会協力牧師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。