検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人生とは、人の役に立つこと 働くしあわせ    

著者名 大山 泰弘/著
出版者 WAVE出版
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 篠路コミ2510221704J58/オ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
589.73 589.73
日本理化学工業株式会社 障害者雇用 知的障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000934735
書誌種別 図書
書名 人生とは、人の役に立つこと 働くしあわせ    
書名ヨミ ジンセイ トワ ヒト ノ ヤク ニ タツ コト 
著者名 大山 泰弘/著
著者名ヨミ オオヤマ ヤスヒロ
出版者 WAVE出版
出版年月 2015.5
ページ数 125p
大きさ 19cm
分類記号 589.73
分類記号 589.73
ISBN 4-87290-963-0
内容紹介 なぜ、この会社は、こんなに温かいのか? 知的障がい者が社員の7割を占める日本理化学工業の会長が、彼らに導かれてきた人生と会社の歩みを紹介しつつ、仕事でいちばん大切な「働くしあわせ」について語る。
著者紹介 1932年東京生まれ。中央大学法学部卒業。日本理化学工業(株)会長。2009年渋沢栄一賞を受賞。
件名 日本理化学工業株式会社、障害者雇用、知的障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人はなぜ、働くの?「小さなチョーク工場」が教えてくれた、子どもに伝えたい「働く意味」と「しあわせ」とは?
(他の紹介)目次 1 全ては、「かわいそう」という同情から始まった
2 人間の幸せは働くことによって得られる
3 逆境を活かす
4 決意
5 人のためになる方を選ぶ
6 幸せは人を成長させる
7 人のために動けば、自分に幸せが返ってくる
(他の紹介)著者紹介 大山 泰弘
 1932年東京生まれ。日本理化学工業(株)会長。日本理化学工業は、1937年に父・要蔵が設立したチョーク製造会社。中央大学法学部卒業後、病身の父の後を継ぐべく同社に入射。1974年、社長に就任。2008年から現職。1960年にはじめて知的障害者を雇用して以来、一貫して障害者雇用を押し進めてきた。1975年には、川崎市に日本初の知的障害者多数雇用モデル工場を建設。2015年現在、80人の社員のうち60人が知的障害者(障害者雇用割合約7割)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。