蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119785079 | R452.9/セ/ | 2階図書室 | 126A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
東札幌 | 4012864999 | R452/セ/ | 図書室 | 2 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
図書情報館 | 1310029366 | 452.9/セ/ | 書庫2 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000770847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雪氷辞典 |
書名ヨミ |
セッピョウ ジテン |
著者名 |
日本雪氷学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン セッピョウ ガッカイ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
4,307p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
452.96
|
分類記号 |
452.96
|
ISBN |
4-7722-4173-1 |
内容紹介 |
日本雪氷学会の分科会等の研究活動分野の中から、雪氷に直接関係のある用語1594項目を採択し、図・写真・表を活用して簡潔に解説する。技術や研究の進展・拡大に伴い、衛星観測や宇宙雪氷の分野の用語を増強した新版。 |
件名 |
雪-辞典、氷-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自前主義を貫くのか、外部の叡智を活かすのか、日本企業の生き残りを賭けた選択のとき。東レ、デンソー、帝人、味の素、大阪ガスからフィリップス、P&G、GEまで、国内外の成長企業が実行する新戦略のすべて。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 オープン・イノベーションとは何か(大ヒットを記録したフィリップスのノンフライヤー ノンフライヤーはオープン・イノベーションから生まれた ほか) 第2章 埋もれた技術を探し出す(技術探索型オープン・イノベーションの4つのステップ 戦略的に落とし込むためには「やりながら考える」) 第3章 技術の探し方を5つの実践事例で学ぶ(活動の原動力には危機感がある) 第4章 優れた技術を提供する(技術を持つ組織に巡ってきたチャンス 技術を価値に変える2つのアプローチ ほか) 第5章 技術の売り方を4つの実践事例で学ぶ(大企業、中小企業、ベンチャー企業、大学、それぞれ挑戦) 第6章 オープン・イノベーションを応用する(オープン・イノベーションの5つの可能性 日本のモノづくりが復権するために) |
(他の紹介)著者紹介 |
星野 達也 株式会社ナインシグマ・ジャパン取締役。一般社団法人オープンイノベーション促進協議会理事。1972年、栃木県出身。東京大学工学部地球システム工学科卒業、同大学院地球システム工学科修了。修了後、大学院時代を過ごしたルレオ工科大学(スウェーデン)で客員研究員として研究を継続。専門はダイナマイトによる岩盤発破の最適化。1999年、三井金属に鉱山技術者として入社。2000年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。製造業界を中心に、経営戦略策定、新規市場参入、マーケティング、コストカットなど多数のプロジェクトに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ