検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山の名作読み歩き 読んで味わう山の楽しみ  ヤマケイ新書  

著者名 大森 久雄/編
出版者 山と溪谷社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 菊水元町4313095947786/オ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
786.1 786.1
登山 山岳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000873034
書誌種別 図書
書名 山の名作読み歩き 読んで味わう山の楽しみ  ヤマケイ新書  
書名ヨミ ヤマ ノ メイサク ヨミアルキ 
著者名 大森 久雄/編
著者名ヨミ オオモリ ヒサオ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2014.11
ページ数 301p
大きさ 18cm
分類記号 786.1
分類記号 786.1
ISBN 4-635-51002-8
内容紹介 数多くの山の書籍を世に送り出してきた編集者が、山にまつわる名作53編を厳選。江戸時代の山岳紀行から現代の名エッセーや紀行、詩まで、山の文芸の流れを理解し、その真髄を味わうための道しるべとなるアンソロジー。
著者紹介 1933年東京生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。実業之日本社などで、登山・自然・旅関係の雑誌・書籍の編集に携わったのち、編集・執筆を中心に活動。著書に「本のある山旅」など。
件名 登山、山岳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 数多くの山の書籍を世に送り出してきた編集者が、山にまつわる名作53編を厳選。江戸時代の山岳紀行から現代の名エッセーや紀行、詩まで、この1冊で山の文芸の流れを理解し、その真髄を味わうための道しるべとなるアンソロジー。
(他の紹介)目次 山へ入る日・山を出る日(石川欣一)
原野と日高の山波(坂本直行)
『北の山』縁起(伊藤秀五郎)
静観的とは―若き山友達に送る手紙―(抄)(伊藤秀五郎)
小屋・焚火・夢(抄)/頂・谷・書斎(抄)(大島亮吉)
五色温泉スキー日記(抄)(板倉勝宣)
名山論(橘南谿)
苗場山(鈴木牧之)
おくのほそ道(抄)(松尾芭蕉)
山に忘れたパイプ(藤島敏男)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大森 久雄
 1933年、東京生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。朋文堂、実業之日本社などで、登山・自然・旅関係の雑誌・書籍の編集に携わったのち、現在は編集・執筆を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。