蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人類の新しい夜明けを 原発と戦争、大人の責任から考える わが子からはじまるクレヨンハウス・ブックレット
|
著者名 |
むの たけじ/著
|
出版者 |
クレヨンハウス
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119472165 | 304/ム/ | 1階図書室 | 37A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000822668 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人類の新しい夜明けを 原発と戦争、大人の責任から考える わが子からはじまるクレヨンハウス・ブックレット |
書名ヨミ |
ジンルイ ノ アタラシイ ヨアケ オ |
著者名 |
むの たけじ/著
|
著者名ヨミ |
ムノ タケジ |
出版者 |
クレヨンハウス
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-86101-285-3 |
内容紹介 |
日本の将来に無条件の安心を感じることができないのはなぜか。78年間ジャーナリストとして仕事をしてきた著者が、他力依存と責任転嫁の轍にはまり続けている日本社会について考える。2014年2月の講演を再構成。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「歴史の締めくくり」をないがしろにしてきた日本人 第2章 自分を見失い続けた日本社会の歩み 第3章 いまも日本人は「なにかわからないもの」に頼りすぎていないか 第4章 国策の検証を―子どもの視点から 第5章 幼少青壮老の五結合へ 第6章 おんな世界連合・こども世界連合 |
(他の紹介)著者紹介 |
むの たけじ 1915年、秋田県生まれ。報知新聞社を経て朝日新聞社に入社し、1945年8月15日、新聞記者としての戦争責任を取るかたちでただひとり退社する。1948年、秋田県横手市で週刊新聞『たいまつ』を創刊、1978年の休刊まで主幹を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ