蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
境界を生きるシングルたち シングルの人類学
|
著者名 |
椎野 若菜/編
|
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012844253 | 367/キ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000767278 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
境界を生きるシングルたち シングルの人類学 |
書名ヨミ |
キョウカイ オ イキル シングルタチ |
著者名 |
椎野 若菜/編
|
著者名ヨミ |
シイノ ワカナ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
367.4
|
分類記号 |
367.4
|
ISBN |
4-409-53045-0 |
内容紹介 |
多様な「シングル」の在り方を、世界中のさまざまな社会から考察する。個人を制度や慣習によって規定しようとする社会の環境からはみ出た/自ら脱した人々を取り上げる。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授。博士(社会人類学)。編著に「やもめぐらし」など。 |
件名 |
独身 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 孤独の意味(ひとりから見るイタリアの町―町への帰属意識の再考に向けて 孤独への道程―フィンランドの独居高齢者の社会生活と在宅介護 性的欲望・性行動・性的アイデンティティのずれと「孤立」―日本における同性愛の事例から パプアニューギニアのシングル単位論序説―ワンピスの可能性/不可能性をめぐって) 2 制度の隙間で(「もてない」と「もて社会」―ニューギニア男性の民族誌から サウディアラビアにおける社会の紐帯と個の遊離―結婚、ミスヤール、そしてシングル 江戸時代農民社会のシングル―その生存可能性) 3 異分子としてのシングル(「独身者」批判の論理と心理―明治から戦時期の出版物をとおして 現代インドにおける女性に対する暴力 独身/既婚兵士の男性性―一九世紀の植民地インドにおける英国人兵士を事例として) 4 シングルの選択(移動するシングル女性―コモロ諸島もにおける越境と出産の選択 ケニアの新憲法とキプシギスのシングルマザーの現在) |
(他の紹介)著者紹介 |
椎野 若菜 1972年生。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授。博士(社会人類学)。社会人類学、東アフリカ民族誌学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ