検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

〜果てしない孤独〜独身・無職者のリアル   扶桑社新書  

著者名 関水 徹平/著   藤原 宏美/著
出版者 扶桑社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119351096366.2/セ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
366.28 366.28
失業 ニート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000715990
書誌種別 図書
書名 〜果てしない孤独〜独身・無職者のリアル   扶桑社新書  
書名ヨミ ハテシナイ コドク ドクシン ムショクシャ ノ リアル 
著者名 関水 徹平/著
著者名ヨミ セキミズ テッペイ
著者名 藤原 宏美/著
著者名ヨミ フジワラ ヒロミ
出版者 扶桑社
出版年月 2013.10
ページ数 179p
大きさ 18cm
分類記号 366.28
分類記号 366.28
ISBN 4-594-06930-8
内容紹介 仕事もなく、結婚もせず、家族以外との接点がない人々「スネップ」。その社会的背景、スネップ・潜在的スネップの実態、コミュニケーションと孤立、ひきこもり支援から見たスネップ問題などを取り上げる。
著者紹介 立教大学社会福祉学部専任講師。専門は社会学。
件名 失業、ニート
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 SNEPと呼ばれる20歳〜59歳の孤立無業者の総人口は107万人!仕事もなく、友達もいなく、結婚もせず、家族以外との接点がない人びとの現実は、決して他人事ではない。
(他の紹介)目次 第1章 スネップの登場とその社会的背景(スネップ(SNEP)=孤立無業者とは
有縁社会から無縁社会へ)
第2章 スネップ・潜在的スネップの現実(スネップ・潜在的スネップ、4つの実例
ひきこもり支援の立場から見たスネップ・潜在的スネップの実情
スネップ状態の裏にある人生の“重さ”)
第3章 コミュニケーションと孤立(孤立とコミュニケーションの変化
コミュニケーション能力とは
根強い「自己責任」論と社会構造の変化)
第4章 15年のひきこもり支援から見たスネップ問題(社会復帰の実例から見いだせること
多種多様な社会復帰の形とは
不登校、ひきこもり、ニートへの国の支援姿勢の推移)
(他の紹介)著者紹介 関水 徹平
 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。早稲田大学文学学術院助手、同非常勤講師を経て、立正大学社会福祉学部専任講師。専門は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 宏美
 関西大学経済学部卒業後、民間企業・法律事務所の相談員を経て、不登校ひきこもりの子供を対象に1998年、メンタルフレンドによる訪問サポート活動をする団体「トカネット」を立ち上げる。翌年(現)NPO法人不登校情報センターと活動に共にして、同センター訪問支援部門「トカネット」として活動を広げる。トカネット代表・NPO法人不登校情報センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。