検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

図書館制度・経営論   ライブラリー図書館情報学  

著者名 柳 与志夫/著
出版者 学文社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119323152011/ヤ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012862969010/ラ/4図書室3一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012790330010/ラ/4図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
図書館行政 図書館経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000715796
書誌種別 図書
書名 図書館制度・経営論   ライブラリー図書館情報学  
書名ヨミ トショカン セイド ケイエイロン 
著者名 柳 与志夫/著
著者名ヨミ ヤナギ ヨシオ
出版者 学文社
出版年月 2013.9
ページ数 147p
大きさ 21cm
分類記号 011 010
分類記号 011
ISBN 4-7620-2389-7
内容紹介 図書館法の成り立ち、経営形態の選択と外部連携、各種図書館の役割と根拠法等について解説。図書館を支える法律や社会制度と、図書館の経営について、その基本的な考え方と仕組みが理解できる本。
著者紹介 国立国会図書館電子情報部司書監。専門分野は図書館経営論。著書に「千代田図書館とは何か」「知識の経営と図書館」など。
件名 図書館行政、図書館経営
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 司書資格取得のためのカリキュラム改正に伴い、前著『図書館経営論』について、新たに制度に関わる章を追加し、合わせて経営に関する記述についても大幅に見直し。図書館を支える法律その他の社会制度と、図書館が最も効果的かつ効率的にその社会的役割を果たしていけるようにするための経営について、その基本的な考え方と仕組みを理解することを目的にしている。
(他の紹介)目次 図書館法の成り立ち
図書館経営の意義と基本的な考え方
人的資源と組織編成
物品の調達・管理
図書館財務
公共空間としての図書館
PRとマーケティング
経営戦略策定のための調査・分析と評価
経営形態の選択と外部連携
図書館情報政策の意義
各種図書館の役割と根拠法
(他の紹介)著者紹介 柳 与志夫
 国立国会図書館電子情報部司書監。専門分野は図書館経営論。関心領域は文化情報資源政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。