蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
モバイルハウス三万円で家をつくる 集英社新書
|
| 著者名 |
坂口 恭平/著
|
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119260750 | 365.3/サ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3012687624 | 365/サ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8012923887 | 365/サ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
曙 | 9012549565 | 365/サ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000703712 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
モバイルハウス三万円で家をつくる 集英社新書 |
| 書名ヨミ |
モバイル ハウス サンマンエン デ イエ オ ツクル |
| 著者名 |
坂口 恭平/著
|
| 著者名ヨミ |
サカグチ キョウヘイ |
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2013.8 |
| ページ数 |
190p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
365.3
|
| 分類記号 |
365.3
|
| ISBN |
4-08-720701-9 |
| 内容紹介 |
土地とは何か、家とは何か、住むとはどういう営みなのか。予算三万円足らずで、移動できる家=モバイルハウスをつくりあげた著者が、「住む」ことの根源を問う痛快なドキュメント。『すばる』連載を基に書籍化。 |
| 著者紹介 |
1978年熊本県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。作家、建築家、絵描き、踊り手、歌い手。著書に「0円ハウス」「隅田川のエジソン」など。 |
| 件名 |
住宅問題、住居 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
路上生活者の老人から啓示を受け、ノウハウを学んだ著者は、予算三万円足らずで「移動できる家=モバイルハウス」をつくりあげた。およそ二畳間大のモバイルハウスは、思いのほか、快適な空間だった。そして、土地とは何か、家とは何か、住むとはどういう営みなのか…等々、根源的な思考をうながしてきた。それは、小さいけれど壮大な、社会実験の装置だったのである。前著『独立国家のつくりかた』で提示された「一人で国をつくる」という思想は、「一人で家をつくる」という実践から生まれた。著者の原点を余すところなく開示する、痛快なドキュメント。 |
| (他の紹介)目次 |
実験の始まり 土地は一体誰のものか モバイルハウスは家か、車か? 自力で家を建てるということ 多摩川文明を訪ねる モバイルハウスをつくる インフラを整える 駐車場を借りる 東日本大震災とモバイルハウス モバイルハウスでの生活 一つ屋根の下の都市生活 モバイルハウスヴィレッジ計画 新しい土地の使い方を考える 家とは何か |
内容細目表
前のページへ