蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
熱い都市冷たい都市 青弓社ルネサンス
|
著者名 |
若林 幹夫/著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119212116 | 361.7/ワ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000655089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熱い都市冷たい都市 青弓社ルネサンス |
書名ヨミ |
アツイ トシ ツメタイ トシ |
著者名 |
若林 幹夫/著
|
著者名ヨミ |
ワカバヤシ ミキオ |
版表示 |
増補版 |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.78
|
分類記号 |
361.78
|
ISBN |
4-7872-3353-0 |
内容紹介 |
時間と空間を超えて都市のありようを捉え、ヴェーバーやレヴィ=ストロースなどの思想を縦横に用いながら、身体・物財・記号が配列し、人々の行為や経験が蓄積する場として都市の社会性を描き出す。 |
著者紹介 |
1962年東京都生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専攻は社会学、都市論、メディア論。著書に「社会<学>を読む」「<時と場>の変容」など。 |
件名 |
都市 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代的なアフリカの王国、『記』『紀』の日本の都の空間、中国の都城、中世ヨーロッパの都市、近世都市としての江戸、アメリカの近代都市など、時間と空間を超えて都市のありようを捉え、ヴェーバーやレヴィ=ストロースなどの思想を縦横に用いながら、身体・物財・記号が配列し、人々の行為や経験が蓄積する場として都市の社会性を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 熱い都市 冷たい都市(都市という不在 二次的定住 都市という社会 熱い都市 冷たい都市 都市と社会) 第2部 都市・空間・身体―都市の社会学の可能性(都市がなぜ社会学にとって問題となるのか? 「社会的」空間考 二十世紀の都市と身体―荒野と機械の間) |
(他の紹介)著者紹介 |
若林 幹夫 1962年、東京都生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専攻は社会学、都市論、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ