蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119186831 | 498.3/ヒ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013071909 | 498.3/ヒ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
生きていくあなたへ : 105歳ど…
日野原 重明/[…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
最後まで、あるがまま行く
日野原 重明/著
いのちの使いかた
日野原 重明/著
これからのナースに実践してほしいこ…
日野原 重明/著
生きていくあなたへ : 105歳ど…
日野原 重明/著
いくつになっても、今日がいちばん新…
日野原 重明/著
人生は生きがいを探す旅 : 神谷美…
日野原 重明/監…
今日すべきことを精一杯! : 10…
日野原 重明/著
長寿の道しるべ
日野原 重明/著
私が人生の旅で学んだこと
日野原 重明/著
健診・人間ドックハンドブック
日野原 重明/監…
しかえししないよ
日野原 重明/詩…
死をどう生きたか : 私の心に残る…
日野原 重明/著
一〇〇歳が聞く一〇〇歳の話
日野原 重明/聞…
10月4日104歳に104句 : …
日野原 重明/著
戦争といのちと聖路加国際病院ものが…
日野原 重明/著
思うままに生きる100歳の言葉
日野原 重明/編…
たった一度の人生だから
日野原 重明/著…
みらいへの教科書 : きみと・友だ…
菊田 文夫/著,…
いのちと平和の話をしよう
日野原 重明/著
人生を考えるのに遅すぎるということ…
安藤 忠雄/著,…
冬の薔薇立ち向かうこと恐れずに
小林 凛/著,日…
だから医学は面白い : 幻を追い続…
日野原 重明/著
平和と命こそ : 憲法九条は世界の…
日野原 重明/著…
音楽療法ハンドブック : 看護と福…
日野原 重明/監…
十代のきみたちへ : ぜひ読んでほ…
日野原 重明/著
だいすきなおばあちゃん
日野原 重明/文…
生きることの質
日野原 重明/著
死を越えて : 「生きかた上手」の…
日野原 重明/著
いのちのギフト : 犬たちと私から…
日野原 重明/著
51歳からのナグモ式軽量化 : 体…
南雲 吉則/著,…
闘う脳外科医 : 全部助けたい、絶…
上山 博康/著,…
苦しみは歓びをつくる : 平沢保治…
平沢 保治/著,…
膝、復活 : 立つ、座る、歩く、人…
巽 一郎/著,片…
日野原重明の「わくわくフェイスブッ…
日野原 重明/著
健診・人間ドックハンドブック
日野原 重明/監…
長寿の道しるべ
日野原 重明/著
ガン消滅 : 二人にひとりがガンに…
済陽 高穂/著,…
白内障適齢期 : 手術4分、入院不…
赤星 隆幸/著,…
いのちの使いかた
日野原 重明/著
言葉の力 : 心豊かに生きる43の…
PHP研究所/編…
100歳の金言
日野原 重明/著
医師のミッション : 非戦に生きる
日野原 重明/著…
100歳のことば100選
日野原 重明/編…
日野原重明一〇〇歳
日野原 重明/著…
病気にならない15の食習慣 : 楽…
日野原 重明/著…
いのちを育む : 百歳の私から人生…
日野原 重明/著
愛する人を亡くした時
アール・A.グロ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000631820 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「与」命 団塊世代よ、あなたの晩年は40年間ある 片寄斗史子聞き書きシリーズ |
書名ヨミ |
ヨメイ |
著者名 |
日野原 重明/著
|
著者名ヨミ |
ヒノハラ シゲアキ |
著者名 |
片寄 斗史子/著 |
著者名ヨミ |
カタヨセ トシコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498.38
|
分類記号 |
498.38
|
ISBN |
4-09-304701-2 |
内容紹介 |
101歳の現役医師・日野原重明が、医学者の立場から行う高齢者の健康と自立への提言。健康感・幸福感を持って生きようと語りかけ、「31の学ぶ生活習慣」など新しい生き方を指南する。 |
著者紹介 |
1911年山口県生まれ。財団法人聖路加国際病院理事長・名誉院長。2005年文化勲章受章。 |
件名 |
長寿法 |
個人件名 |
日野原 重明 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
若々しい100歳か、寝たきりの100歳か、これからのあなたの生きかたで決まる。 |
(他の紹介)目次 |
対話 日野原重明×片寄斗史子―あなたたちには80代までは働いてほしい。 第1章 生きていく困難さは変わることのない命題―私の人生は、生きかたの選択。習慣のたまもの。 第2章 私はいかにして働いてきたか―働き学び、長く生きる。魂は養い続けられる。 第3章 人生で身につけるべきはひとえに習慣である―日野原重明学ぶ生活習慣。 年表 101歳までをたどってみました。いわば私の自伝です。 |
(他の紹介)著者紹介 |
日野原 重明 1911(明治44)年、山口県生まれ。財団法人聖路加国際病院理事長・名誉院長。学校法人聖路加看護学園名誉理事長。京都大学医学部卒業、同大学院修了後、41年、29歳で聖路加国際病院に内科医として赴任。以来、医師としての生きかたを追求。現在も回診を続ける一方で病院経営にリーダーシップを発揮、医療のありかたを行政、社会に発言し続ける。活動は国内にとどまらず、国際内科学会会長、国際健診学会会長の歴任や米国トマス・ジェファーソン大学などから名誉博士号を授与されるなど海外でも評価される。2005年、長年の功績により文化勲章受章。自身のこれまでの人生と深い教養からひもとかれた生きかたの著作や医学書を多数出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片寄 斗史子 いきいきネット株式会社代表取締役社長。雑誌「いきいき」創刊編集長。1950年島根県生まれ。島根県立女子短期大学卒業後、中日新聞社・婦人生活社等を経て、89年ユーリーグ株式会社設立に参加。取締役副社長。96年直販雑誌「いきいき」創刊編集長。「50代からの生きかた・暮らしかた応援誌」として、高齢社会到来のなか、中高年女性の圧倒的支持を得る。2011年60歳を機に「いきいき」を次世代に手渡し、新たな高齢社会事業に着手する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ