検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「与」命 団塊世代よ、あなたの晩年は40年間ある  片寄斗史子聞き書きシリーズ  

著者名 日野原 重明/著   片寄 斗史子/著
出版者 小学館
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119186831498.3/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013071909498.3/ヒ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日野原 重明 片寄 斗史子
2013
498.38 498.38
日野原 重明 長寿法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000631820
書誌種別 図書
書名 「与」命 団塊世代よ、あなたの晩年は40年間ある  片寄斗史子聞き書きシリーズ  
書名ヨミ ヨメイ 
著者名 日野原 重明/著
著者名ヨミ ヒノハラ シゲアキ
著者名 片寄 斗史子/著
著者名ヨミ カタヨセ トシコ
出版者 小学館
出版年月 2013.2
ページ数 141p
大きさ 21cm
分類記号 498.38
分類記号 498.38
ISBN 4-09-304701-2
内容紹介 101歳の現役医師・日野原重明が、医学者の立場から行う高齢者の健康と自立への提言。健康感・幸福感を持って生きようと語りかけ、「31の学ぶ生活習慣」など新しい生き方を指南する。
著者紹介 1911年山口県生まれ。財団法人聖路加国際病院理事長・名誉院長。2005年文化勲章受章。
件名 長寿法
個人件名 日野原 重明
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 若々しい100歳か、寝たきりの100歳か、これからのあなたの生きかたで決まる。
(他の紹介)目次 対話 日野原重明×片寄斗史子―あなたたちには80代までは働いてほしい。
第1章 生きていく困難さは変わることのない命題―私の人生は、生きかたの選択。習慣のたまもの。
第2章 私はいかにして働いてきたか―働き学び、長く生きる。魂は養い続けられる。
第3章 人生で身につけるべきはひとえに習慣である―日野原重明学ぶ生活習慣。
年表 101歳までをたどってみました。いわば私の自伝です。
(他の紹介)著者紹介 日野原 重明
 1911(明治44)年、山口県生まれ。財団法人聖路加国際病院理事長・名誉院長。学校法人聖路加看護学園名誉理事長。京都大学医学部卒業、同大学院修了後、41年、29歳で聖路加国際病院に内科医として赴任。以来、医師としての生きかたを追求。現在も回診を続ける一方で病院経営にリーダーシップを発揮、医療のありかたを行政、社会に発言し続ける。活動は国内にとどまらず、国際内科学会会長、国際健診学会会長の歴任や米国トマス・ジェファーソン大学などから名誉博士号を授与されるなど海外でも評価される。2005年、長年の功績により文化勲章受章。自身のこれまでの人生と深い教養からひもとかれた生きかたの著作や医学書を多数出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片寄 斗史子
 いきいきネット株式会社代表取締役社長。雑誌「いきいき」創刊編集長。1950年島根県生まれ。島根県立女子短期大学卒業後、中日新聞社・婦人生活社等を経て、89年ユーリーグ株式会社設立に参加。取締役副社長。96年直販雑誌「いきいき」創刊編集長。「50代からの生きかた・暮らしかた応援誌」として、高齢社会到来のなか、中高年女性の圧倒的支持を得る。2011年60歳を機に「いきいき」を次世代に手渡し、新たな高齢社会事業に着手する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。