蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
和歌文学講座 9 近代の短歌
|
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
1994.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110561180 | 911.1/ワ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000797371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和歌文学講座 9 近代の短歌 |
書名ヨミ |
ワカ ブンガク コウザ |
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
1994.1 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.102
|
分類記号 |
911.102
|
ISBN |
4-585-02030-6 |
件名 |
和歌-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間のすべてを発見するため、社会学者はリングに立った。痛み、喜び、音、激しさを伝え解読する迫真の記述。自身の身体を問いのツールとする社会学の新展開。 |
(他の紹介)目次 |
ストリートとリング(秩序と美徳の孤島 「ストリートに打ち克った少年たち」 科学的で獰猛な実践 スパーリングの社会的論理 暗黙的かつ集合的な教授法 身体資本の管理) スタジオ一〇四での試合の夜(「あんたは俺がしくじるんじゃないかって心配してる、何でかって、自分がそうだったからさ」 イリノイ州立ビルでの計量 不安な午後 スタジオ一〇四へようこそ 無様な前座試合 ストロングがハナーを四ラウンドTKOで破る エキゾチック・ダンサーたちに主役の座を譲る 「お前があと二勝したら、俺は酒を止めてやるよ」) “ビジー”ルーイー、ゴールデン・グローブに出場する |
(他の紹介)著者紹介 |
ヴァカン,ロイック 1960年フランス生まれ。現在、カリフォルニア大学バークレー校社会学部教授、またパリのヨーロッパ社会学研究所(Centre de sociologie europeenne)研究員を兼任。学術誌Ethnography編集長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 研之輔 1976年生まれ。可児市出身。専攻は、都市社会学、社会調査法。現在、法政大学キャリアデザイン学部・大学院准教授、サイバー大学社外顧問、デジタルハリウッド大学客員准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 倉島 哲 1974年生まれ、長野市出身。専攻は、スポーツ社会学、身体論。現在、関西学院大学社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石岡 丈昇 1977年生まれ、岡山市出身。専攻は、スポーツ社会学、身体文化論。現在、北海道大学大学院教育学研究院助教、特定非営利活動法人社会理論・動態研究所所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ