蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ボクシングの見方が一発で変わる本 元日本Sライト級チャンピオン&人気YouTuberが教えるタブーなきプロボクシング観戦術のすべて
|
著者名 |
細川 バレンタイン/著
|
出版者 |
スタンダーズ・プレス
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013278172 | 788.3/ホ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
中央区民 | 1113278186 | 788/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
組織と働き方の本質 : 迫る社会的…
小笹 芳央/著
静かに分断する職場 : なぜ、社員…
高橋 克徳/[著…
これでだいじょうぶ!はじめてリー…3
渋谷 唯子/文,…
「すぐに」をやめる : ネガティブ…
沢渡 あまね/著
データエンジニア : データ活用力…
園田 隆盛/著,…
失敗できる組織
エイミー・C.エ…
組織と仲間をこわす人、乱す人、活か…
平岡 祥孝/著
これでだいじょうぶ!はじめてリー…2
渋谷 唯子/文,…
冒険する組織のつくりかた : 「軍…
安斎 勇樹/著
最高のリーダーは気づかせる : 部…
金田 博之/著
組織論の名著30
高尾 義明/著
これでだいじょうぶ!はじめてリー…1
渋谷 唯子/文,…
「権限によらないリーダーシップ」で…
日向野 幹也/著
気付かぬうちに社員の生産性を下げる…
大石 和延/著
ソース原理<入門+探求ガイド> :…
ステファン・メル…
組織の体質を現場から変える100の…
沢渡 あまね/著
部下をもったらいちばん最初に読む本…
橋本 拓也/著
はじめてリーダーになる女性のための…
深谷 百合子/著
職場で傷つく : リーダーのための…
勅使川原 真衣/…
働くということ : 「能力主義」を…
勅使川原 真衣/…
最強チームをつくる方法実践編
ダニエル・コイル…
ミンツバーグの組織論 : 7つの類…
ヘンリー・ミンツ…
ビジョンプロセシング : ゴールセ…
中土井 僚/著
チーム・ビルディング : 人と人を…
堀 公俊/著
リーダーシップ・シフト : 全員活…
堀尾 志保/著,…
チームレジリエンス : 困難と不確…
池田 めぐみ/著…
経営の力と伴走支援 : 「対話と傾…
角野 然生/著
BUSINESS WORKOUT …
三坂 健/編著,…
柔軟なリーダーシップ : 権威と協…
ジェフリー・ハル…
無重力リーダーシップ
礒谷 幸始/著
なぜこんな人が上司なのか
桃野 泰徳/著
活の入れ方
工藤 公康/著,…
出島組織というやり方 : はみ出し…
倉成 英俊/著,…
組織X : 「エンゲージメント」日…
宮本 茂/著,白…
No.2じゃダメですか? : 支え…
佐藤 彰悟/著
フリーダム・インク : 「自由な組…
アイザーク・ゲッ…
まんがでわかる20代がリーダーにな…
中村 基樹/著,…
ヒューマノクラシー : 「人」が中…
ゲイリー・ハメル…
チームX : ストーリーで学ぶ1年…
木下 勝寿/著
ハラスメントがおきない職場のつくり…
中川 瑛/著
何でも言える職場はどっち? : 「…
池本 克之/著
誠実な組織 : 信頼と推進力で満ち…
ロン・カルッチ/…
マネジメントに役立つ心理的安全性が…
広江 朋紀/著
自分たちで決めて、勝手に動き出す自…
伊藤 じんせい/…
女性管理職「自分らしいリーダーシッ…
小川 由佳/著
いちばんやさしい「組織開発」のはじ…
早瀬 信/著,高…
わたしからはじまる心理的安全性 :…
塩見 康史/著,…
人材開発・組織開発コンサルティング…
中原 淳/著
企業文化をデザインする : 戦略を…
冨田 憲二/著
とにかく仕組み化 : 人の上に立ち…
安藤 広大/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001889525 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
細川 バレンタイン/著
|
著者名ヨミ |
ホソカワ バレンタイン |
出版者 |
スタンダーズ・プレス
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86636-705-7 |
分類記号 |
788.3
|
分類記号 |
788.3
|
書名 |
ボクシングの見方が一発で変わる本 元日本Sライト級チャンピオン&人気YouTuberが教えるタブーなきプロボクシング観戦術のすべて |
書名ヨミ |
ボクシング ノ ミカタ ガ イッパツ デ カワル ホン |
副書名 |
元日本Sライト級チャンピオン&人気YouTuberが教えるタブーなきプロボクシング観戦術のすべて |
副書名ヨミ |
モト ニホン エス ライトキュウ チャンピオン アンド ニンキ ユー チューバー ガ オシエル タブー ナキ プロ ボクシング カンセンジュツ ノ スベテ |
内容紹介 |
“KOがあるから”ではない、“KOが起こるかも”という期待感に人は魅かれる-。会社員&ボクサーの二刀流、日本Sライト級王座を奪取した異色のYouTuberボクサーが、ハマれるボクシング観戦術のすべてを伝える。 |
著者紹介 |
ボクサー。第40代日本スーパーライト級王者。2021年に引退。不動産投資や民泊経営の傍ら、YouTuberとしても活躍。著書に「怖いところから、一歩」がある。 |
件名1 |
ボクシング
|
(他の紹介)内容紹介 |
弱さを受け容れ、本音を伝えあう関係が、組織を変える。人と組織の研究に多大な影響を与えてきた研究者が、半世紀にわたる探究の末にたどり着いたリーダーのあり方とは?『人を助けるとはどういうことか』『問いかける技術』など、数々の名著を生み出した著者の集大成。Strategy+Business誌ベスト経営書選出! |
(他の紹介)目次 |
第1章 リーダーシップに対する新しいアプローチ 第2章 文化的に定義される関係のレベル 第3章 統治における謙虚なリーダーシップ―シンガポール・ストーリー 第4章 医療センターをレベル2の文化へ変革する 第5章 アメリカ軍における謙虚なリーダーシップ 第6章 ヒエラルキーや意図せぬ結果が謙虚なリーダーシップを阻害してしまうとき 第7章 謙虚なリーダーシップと未来 第8章 謙虚なリーダーシップでは、「ソフトなもの」を強化する必要がある 第9章 パーソナイズする―レベル2のつながりをつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
シャイン,エドガー・H. MITスローン経営大学院名誉教授。シカゴ大学を経て、スタンフォード大学で心理学の修士号、ハーバード大学で社会心理学の博士号を取得。ウォルター・リード陸軍研究所に4年間勤務したのち、MITで2005年まで教鞭を執った。組織文化、組織開発、プロセス・コンサルテーション、キャリア・ダイナミクスに関するコンサルティングを行い、アップル、P&G、ヒューレット・パッカード、シンガポール経済開発庁などの企業・公的機関をクライアントとしてきた。また、組織文化&リーダーシップ研究所(OCLI.org)のさまざまなプロジェクトに息子ピーターとともに取り組んでいる。『Humble Leadership』は、Strategy+Business誌が選ぶ2018年ベストビジネスブック賞(マネジメント部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シャイン,ピーター・A. 組織文化&リーダーシップ研究所(OCLI.org)の共同創設者、COO。スタンフォード大学(社会人類学)やノースウェスタン大学(マーケティングおよび情報管理のMBAを取得)などで学び、パシフィック・ベルやアップルで新製品開発に従事。その後、11年にわたり、サン・マイクロシステムズで経営企画・戦略に関わり、高成長するエコシステムへの投資を数多く主導した。世界中の民間・公共セクターが直面している組織開発に関する難題について、経営幹部にアドバイスを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野津 智子 翻訳家。獨協大学外国語学部フランス語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ