蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
他火のほうへ 食と文学のインターフェイス エコクリティシズム・コレクション
|
著者名 |
結城 正美/著
|
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119162410 | 910.26/ユ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000614901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
他火のほうへ 食と文学のインターフェイス エコクリティシズム・コレクション |
書名ヨミ |
タビ ノ ホウ エ |
著者名 |
結城 正美/著
|
著者名ヨミ |
ユウキ マサミ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.264
|
分類記号 |
910.264
|
ISBN |
4-89176-935-2 |
内容紹介 |
汚染、エコロジーブーム、失われる季節感…。「食」に対する意識が問われるいま、石牟礼道子、田口ランディ、森崎和江、梨木香歩との対話を通じて、人間と環境との関係の再考をうながす、新しい文学批評。 |
件名 |
日本文学-作家、料理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
汚染、エコロジーブーム、失われる季節感…。“食”に対する意識が問われるいま、4人の文学者との対話を通じて、人間と環境との関係の再考をうながす、新しい文学批評のかたち。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 石牟礼道子との対話(インタビュー 人は何を食べてきたのか 論考 食の汚染をめぐる言説への文学的抵抗―『苦海浄土』とポスト水俣文学) 第2章 田口ランディとの対話(インタビュー 食べてつながりの世界に近づく 論考 憧憬と抵抗―汚染と食をめぐる文学実践) 第3章 森崎和江との対話(インタビュー 共食の論理 論考 近代へのディアスポラ的介入―共食の世界) 第4章 梨木香歩との対話(インタビュー 境域の食風景 論考 食をめぐる手仕事の世界―ハイブリッドで呪術的な食卓) |
内容細目表
前のページへ