検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

子どもにかけるお金の本 びっくりするほど教育費がかかる!  Como子育てBOOKS  

著者名 子どもにかけるお金を考える会/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012889446591/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012815752591/コ/常設展示2一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012802897591/コ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012760705591/コ/図書室13一般図書一般貸出貸出中  ×
5 9012955754591/コ/図書室7B一般図書一般貸出貸出中  ×
6 太平百合原2410338988591/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 ちえりあ7900240602591/コ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
591 591
家庭経済 教育費

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000609016
書誌種別 図書
書名 子どもにかけるお金の本 びっくりするほど教育費がかかる!  Como子育てBOOKS  
書名ヨミ コドモ ニ カケル オカネ ノ ホン 
著者名 子どもにかけるお金を考える会/著
著者名ヨミ コドモ ニ カケル オカネ オ カンガエル カイ
出版者 主婦の友社
出版年月 2013.1
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 591
分類記号 591
ISBN 4-07-285994-0
内容紹介 児童手当、こども保険、習い事、おこづかい、携帯、大学進学、就職活動…。誕生してから自立するまで子どもにかかるお金と、その準備のしかたを、母でもある6人のファイナンシャルプランナーがアドバイスする。
件名 家庭経済、教育費
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 児童手当、こども保険、習い事、おこづかい、塾、携帯、大学進学、奨学金、就職活動…子どもにかかるお金と、その準備のしかたをファイナンシャルプランナーであり母でもある6人の「子どもにかけるお金を考える会」がアドバイス。
(他の紹介)目次 序章 「子どもにかけるお金」の基本は「教育資金」を貯めること(家計プランでいう「教育資金」とは大学進学のための費用のこと
奨学金は最後の切り札。「いかにして回避するか」こそが教育資金プランの本質です)
1章 子どもにかけるお金とかかるお金 就学前―教育資金を貯める最大にして無二のチャンス(就学前こそが教育資金を貯める最大のチャンス。できるだけ早く貯め始めることが成功の秘訣
子どもの就学前には、月収の1割=10%は貯蓄しましょう ほか)
2章 子どもにかけるお金とかかるお金 小学校時代―就学前に次いで教育資金を貯められる時期(小学校低学年の3年間が教育資金準備の最後のチャンス
小学校低学年はおこづかいを始める適齢期。遅くとも小学校3年生までにはスタートを!)
3章 子どもにかけるお金とかかるお金 中学校・高校時代―教育資金を再検討する時期(生活のコスト+塾代のアップで教育費が貯めにくくなってくる中学時代
高校時代は親のパート代に匹敵するぐらい教育資金がかかります ほか)
4章 子どもにかけるお金とかかるお金 大学時代―教育資金負担がいよいよピークに(老後資金に意識をシフトしていくべき時期。子どもにかけるお金はよく考えてから出したい
子ども自身のおこづかいはアルバイト代で負担させたいもの ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。