蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
感性の限界 不合理性・不自由性・不条理性 講談社現代新書
|
著者名 |
高橋 昌一郎/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013422045 | 116/タ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000526135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
感性の限界 不合理性・不自由性・不条理性 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
カンセイ ノ ゲンカイ |
著者名 |
高橋 昌一郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ショウイチロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
116
|
分類記号 |
116
|
ISBN |
4-06-288153-1 |
内容紹介 |
愛と自由と死とは何か? 「行為」「意志」「存在」の限界をテーマに、行動経済学者や認知科学者、進化論者から、カント主義者、会社員、運動選手まで、多様な人物が登場するシンポジウム形式で、楽しく深い議論を繰り広げる。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。國學院大學文学部教授。専門は論理学・哲学。著書に「理性の限界」「知性の限界」「ゲーデルの哲学」など。 |
件名 |
論理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間の愛は「不合理」なもの?自由だと勝手に信じている人間が実際には「不自由」なのではないか?なぜ人間は生まれて死ななければならないという「不条理」に遭遇しているのか?そもそも、人間とは何か…?―「行為」「意志」「存在」の限界をテーマに、行動経済学者や認知科学者、進化論者、実存主義者など多様な分野の学者からカント主義者や急進的フェミニスト、会社員、運動選手、大学生も加わり、楽しく深い広い議論を繰り広げる。そこから見えてくる人間の姿とは―。 |
(他の紹介)目次 |
序章 シンポジウム「感性の限界」開幕―結婚披露宴会場より 第1章 行為の限界(愛とは何か カーネマンの行動経済学 二重家庭理論と不合理性 人間行為の限界と可能性) 第2章 意志の限界(自由とは何か ドーキンスの生存機械論 進化と不自由性 人間意志の限界と可能性) 第3章 存在の限界(死とは何か カミュの形而上学的反抗 意識と不条理性 人間存在の限界と可能性) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 昌一郎 1959年生まれ。國學院大學文学部教授。専門は、論理学・哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ