蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118852029 | 319/ブ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000468635 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人道的帝国主義 民主国家アメリカの偽善と反戦平和運動の実像 |
書名ヨミ |
ジンドウテキ テイコク シュギ |
著者名 |
ジャン・ブリクモン/[著]
|
著者名ヨミ |
ジャン ブリクモン |
著者名 |
菊地 昌実/訳 |
著者名ヨミ |
キクチ マサミ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
319
|
分類記号 |
319
|
ISBN |
4-7948-0871-4 |
内容紹介 |
戦争正当化イデオロギーは誰によって生産されてきたか。これを乗り越える道筋はあるか。人道的干渉権、テロとの戦い、予防戦争…。現代国際政治・経済システムの欺瞞の根源を考察する。ノーム・チョムスキーの緒言も収録。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。ベルギーの理論物理学者、化学哲学者、ルーヴァン大学教授。共著に「「知」の欺瞞」がある。 |
件名 |
国際政治、帝国主義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人権擁護、人道的干渉権、保護する責任、そしてテロとの戦い、予防戦争…戦争正当化イデオロギーは誰によってどのように生産されてきたか。これを乗り越える道筋はあるか。現代国際政治・経済システムの欺瞞の根源を捉え、「もう一つの世界」を共に作り出していくための怒りと希望の書。 |
(他の紹介)目次 |
1 本書のテーマと目的 2 権力とイデオロギー 3 第三世界と西欧 4 人権を擁護する者への質問 5 反戦の弱い論拠と強い論拠 6 幻想と欺瞞 7 罪の意識という武器 8 展望、危険、そして希望 Textes |
(他の紹介)著者紹介 |
ブリクモン,ジャン 1952年生まれ。ベルギーの理論物理学者、科学哲学者、ルーヴァン大学教授。科学哲学における相対主義を批判し、有名となる。一方、ノーム・チョムスキーらと協力して、アメリカの帝国主義を告発する発言を続け、またラッセル法廷(ベトナル戦犯国際法廷)でも積極的な協力活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菊地 昌実 1938年生まれ。東京大学大学院(比較文学・比較文化)修士課程修了。北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ