検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代日本の気分     

著者名 野田 正彰/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118781293304/ノ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野田 正彰
2011
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000432379
書誌種別 図書
書名 現代日本の気分     
書名ヨミ ゲンダイ ニホン ノ キブン 
著者名 野田 正彰/[著]
著者名ヨミ ノダ マサアキ
出版者 みすず書房
出版年月 2011.7
ページ数 4,245p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-622-07603-2
内容紹介 いまの日本を生きる私たちは、何をどう考えていけばいいのか? 日本社会再生のため、山積された問題を、他者理解、政治・社会変革の具体的事象で問い、ラディカルな思考を投げかける。
著者紹介 1944年高知県生まれ。北海道大学医学部卒業。関西学院大学教授。「コンピュータ新人類の研究」で大宅壮一ノンフィクション賞、「喪の途上にて」で講談社ノンフィクション賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本再生への手がかりとして精神科医が問う―「被災者理解へ問われる人間観」「自殺が組み込まれた社会を変えよう」。変革へのラディカルな思考を投げかける。
(他の紹介)目次 1 東日本大震災被災者理解へ問われる人間観(被災地に立って)
2 開かれた対話へ(閉ざされた不安から開かれた対話
自殺が組み込まれた社会を変えようではないか)
3 現代日本の情景(チベット暴動
映画『実録・連合赤軍』
神なき時代の聖火
花をめでるネアンデルタール人
東寧の要塞は誰が造った
残留孤児たちのふるさと
国家を超えた災害支援を ほか)
(他の紹介)著者紹介 野田 正彰
 1944年、高知県生まれ。北海道大学医学部卒業。長浜赤十字病院精神科部長。神戸市外国語大学教授などを経て、2004年度より関西学院大学教授。専攻は比較文化精神医学。主な著書に『コンピュータ新人類の研究』(文藝春秋1987、大宅壮一ノンフィクション賞)。『喪の途上にて』(岩波書店1992、講談社ノンフィクション賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。