検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

客観性の刃 科学思想の歴史<新版>    

著者名 チャールズ・C.ギリスピー/[著]   島尾 永康/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118682822402/ギ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
402 402
科学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000399907
書誌種別 図書
書名 客観性の刃 科学思想の歴史<新版>    
書名ヨミ キャッカンセイ ノ ヤイバ 
著者名 チャールズ・C.ギリスピー/[著]
著者名ヨミ チャールズ C ギリスピー
著者名 島尾 永康/訳
著者名ヨミ シマオ ナガヤス
出版者 みすず書房
出版年月 2011.4
ページ数 18,358,24p
大きさ 22cm
分類記号 402
分類記号 402
ISBN 4-622-07584-4
内容紹介 ギリシアの擬似的自然観から脱し、近代科学が客観性を拡張していく歩みを、ガリレオからアインシュタインまで、科学者の創造的活動に焦点をあてながらたどる。不朽の総合的近代科学史の古典。
著者紹介 1918年ペンシルヴァニア州生まれ。ハーヴァード大学Ph.D.。プリンストン大学名誉教授。同大学大学院に科学史・科学哲学プログラムを創設。パリ社会科学高等研究所副所長を務めた。
件名 科学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ギリシアの擬似的自然観から脱し、近代科学が客観性を拡張していく歩みを、ガリレオからアインシュタインまで、科学者の創造的活動に焦点をあてながらたどる。不朽の総合的近代科学史の古典。
(他の紹介)目次 第1章 ガリレオに始まりガリレオに終わる
第2章 芸術と生命と実験
第3章 新しい哲学
第4章 プリズムをもてる静かなるニュートン
第5章 科学と啓蒙思潮
第6章 物質の合理化
第7章 自然の歴史
第8章 成年に達した生物学
第9章 初期のエネルゲティク
第10章 場の物理学
第11章 エピローグ
(他の紹介)著者紹介 ギリスピー,チャールズ・C.
 1918年ペンシルヴァニア州ハリスバーグに生れる。1940年ウェスリアン大学卒業。1949年ハーヴァード大学Ph.D.。プリンストン大学の科学史教授(1958‐87)、名誉教授(1987)。1960年プリンストン大学大学院に科学史・科学哲学プログラムを創設。パリ社会科学高等研究所副所長(1980‐87)。1997年科学史・科学哲学でバルザン賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島尾 永康
 1920年大阪市に生れる。1947年京都大学理学部卒業。1966年理学博士。元同志社大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。