検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

本当は誰が一番?この国の首相たち   ソフトバンク新書  

著者名 八幡 和郎/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2213073428312/ヤ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八幡 和郎
2011
312.1 312.1
内閣総理大臣 日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000398777
書誌種別 図書
書名 本当は誰が一番?この国の首相たち   ソフトバンク新書  
書名ヨミ ホントウ ワ ダレ ガ イチバン コノ クニ ノ シュショウタチ 
著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ カズオ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2011.4
ページ数 255p
大きさ 18cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-7973-6461-3
内容紹介 無能、存在感無し、とんちんかん…。これら評価はどの首相を指す? 奇跡の戦後復興から長引く現代の低迷期まで、戦後の首相32人を俎上に上げ、その仕事を内政、経済、外交面から再検証。10点満点の採点を付す。
著者紹介 1951年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。徳島文理大学教授。作家、評論家。著書に「浅井三姉妹の戦国日記」「本当は謎がない「古代史」」など。
件名 内閣総理大臣、日本-政治・行政-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 無能、存在感無し、とんちんかん…etc.これら評価はどの首相を指す?奇跡の戦後復興から長引く現代の低迷期まで、戦後の首相32人を俎上に上げ、その仕事を内政、経済、外交面から再検証。著者による10点満点の採点付き。見通しの立たない現代日本の進むべき道、選ぶべきリーダーをいまこそ考える。どこでどうしてこうなったのか?そしてどうすれば日本はよくなるのかが明確にあぶり出される。
(他の紹介)目次 序章 通知表は首相在任中の仕事だけで評価すべし
第1章 アメリカ軍占領と宰相たちの真剣勝負
第2章 安保改定と高度経済成長の偉大なリーダー
第3章 ジャパン・アズ・ナンバーワンの時代
第4章 誰でも総理候補になれる時代
第5章 父親が代議士で早死にするのが総理への近道
第6章 民主党政権と危機にも強い理想の首相の条件
(他の紹介)著者紹介 八幡 和郎
 1951年滋賀県大津市生まれ。東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現経済産業省)に入省。フランスの国立行政学院(ENA)留学。大臣官房情報管理課長、国土庁長官官房参事官などを歴任後、現在、徳島文理大学教授をつとめるほか、作家、評論家としてテレビなどでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。