検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

保育所運営マニュアル 保育指針を実践に活かす    

著者名 網野 武博/編集   迫田 圭子/編集
出版者 中央法規出版
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118646090369.4/ホ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
369.42 369.42
保育所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000383123
書誌種別 図書
書名 保育所運営マニュアル 保育指針を実践に活かす    
書名ヨミ ホイクショ ウンエイ マニュアル 
著者名 網野 武博/編集
著者名ヨミ アミノ タケヒロ
著者名 迫田 圭子/編集
著者名ヨミ サコダ ケイコ
版表示 4訂
出版者 中央法規出版
出版年月 2011.3
ページ数 386p
大きさ 26cm
分類記号 369.42
分類記号 369.42
ISBN 4-8058-3441-1
内容紹介 新保育所保育指針策定の背景や用語解説、保育指針を実践に活かすポイントとともに、保育業界を取り巻く動向を示し、今後の保育所のあり方について提案する。
著者紹介 東京家政大学家政学部児童学科教授。専門は、児童福祉学など。著書に「児童福祉学」など。
件名 保育所
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新・保育所保育指針策定の背景や用語解説、保育指針を実践に活かすポイントとともに、児童福祉法の改正内容など最新の関係法令、保育業界を取り巻く動向を示し、今後の保育所のあり方について提案する。
(他の紹介)目次 第1章 保育所制度の現状と展望
第2章 保育制度のしくみ
第3章 保育対策等促進事業と保育関連施策
第4章 保育の内容と計画
第5章 健康と安全管理
第6章 保育サービスの質的向上
第7章 保育所のマネジメント
第8章 保育士の養成・研修
第9章 地域の子育て家庭支援
第10章 認定こども園
第11章 幼稚園や学校とのかかわり
(他の紹介)著者紹介 網野 武博
 厚生省(当時)入省、児童福祉専門官を務める。日本総合愛育研究所(現・日本子ども総合研究所)研究部長、東京経済大学教授、上智大学教授を経て、2007年より東京家政大学家政学部児童学科教授。専門は、児童福祉学、保育学、育児支援論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
迫田 圭子
 1979年に社会福祉法人茶々保育園を設立。1995年4月より立正大学社会福祉学部専任講師となり、2001年4月より同大学社会福祉学部人間福祉学科助教授、2007年4月より教授となる。専門は、保育学、乳児保育、保育内容、保育実習、施設経営論など。1996年から茶々保育園の設立母体である社会福祉法人あすみ福祉会理事長となり、現在7か所の保育所を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。