蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119169894 | 210.08/ケ/16 | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
西岡 | 5012959085 | 210/ケ/16 | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
深井 甚三 本郷 真紹 久保 尚文 市川 文彦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000301414604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
札幌市の人口移動 転入・転出及び通勤・通学人口のうごき 平成13年度 |
書名ヨミ |
サッポロシ ノ ジンコウ イドウ |
著者名 |
札幌市企画調整局企画部企画調査課/編
|
著者名ヨミ |
サッポロシ キカク チョウセイキョク キカクブ キカク チョウサカ |
出版者 |
札幌市企画調整局企画部企画調査課
|
出版年月 |
2003 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
358.1
|
分類記号 |
358.1
|
件名 |
人口移動 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一家に一冊、通史で読む郷土の歴史。地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述しました。 |
(他の紹介)目次 |
1章 古代社会の形成と展開 2章 中世社会の成立と展開 3章 戦国乱世の到来 4章 藩社会の確立 5章 藩社会の展開と動揺 6章 地域文化の開花と藩政終焉 7章 越中国から富山県へ 8章 富山県の近現代とこれから |
(他の紹介)著者紹介 |
深井 甚三 1949年、埼玉県に生まれる。1978年、東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、富山大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本郷 真紹 1957年、大阪府に生まれる。1987年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修退学。現在、立命館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保 尚文 1947年、富山県に生まれる。1969年、富山大学文理学部卒業。現在、富山大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市川 文彦 1960年、東京都に生まれる。1988年、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程退学。現在、関西学院大学大学院経済学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ