蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118548312 | J44/ナ/ | こどもの森 | 6A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0119821759 | J44/ナ/ | こどもの森 | 6A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2012826984 | J44/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4012748879 | J44/ナ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別 | 8012763069 | J44/ナ/ | 図書室 | 29 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西岡 | 5012751946 | J44/ナ/ | 図書室 | J4 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
澄川 | 6012784523 | J44/ナ/ | 図書室 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
豊平区民 | 5113025562 | J44/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
プラネタリウム解説員が本気で伝えた…
永田 美絵/ほか…
天体のふしぎがわかる星と星座の図鑑…
永田 美絵/著
うちゅう : 英語つき
高橋 進/絵,よ…
星座と神話大じてん : 星座の見つ…
永田 美絵/著
ときめく星空図鑑
永田 美絵/解説…
NHK子ども科学電話相談天文・宇宙…
NHK「子ども科…
写真で見る星と伝説 : 春と夏の星
野尻 抱影/文,…
写真で見る星と伝説 : 秋と冬の星
野尻 抱影/文,…
カリスマ解説員の楽しい星空入門
永田 美絵/著,…
太陽系のふしぎ109 : プラネタ…
永田 美絵/著,…
宙(そら)ガールバイブル : 星空…
永田 美絵/監修
星は友だち!はじめよう星空観察 :…
永田 美絵/著
星座の見つけ方と神話がわかる星空図…
永田 美絵/著,…
空と天気のふしぎ109 : お天気…
森田 正光/著,…
ときめく星空図鑑
永田 美絵/解説…
ときめく星空図鑑
永田 美絵/解説…
キャプテン・クックと南の星
村山 定男/著
天空 : 造形美の競演
八板 康麿/著
星座・星雲・星団ガイドブック : …
八板 康麿/著
四季の星座ガイド : 星の正体を探…
藤本 正樹/著,…
ヴィジュアル版天文学への招待
村山 定男/著,…
ヴィジュアル版星座への招待
村山 定男/著,…
プロセスでわかるはじめての天体写真
八板 康麿/著・…
星でつづる「銀河鉄道の夜」
本城 美智子/文…
スプーンぼし(ほくとしちせい)とお…
八板 康麿/写真…
水星
シーモア・シーメ…
金星
シーモア・シーメ…
オーロラ : 神秘の宇宙 : 写真…
八板 康麿/著
火星
シーモア・シーメ…
木星
シーモア・シーメ…
土星
シーモア・シーメ…
リボンのかたちのふゆのせいざオリオ…
八板 康麿/写真…
星座への招待
村山 定男/著,…
太陽・月・わく星
村山 定男/監修
新版 天文学への招待
村山 定男/〔共…
天文学への招待
村山 定男/〔共…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000347134 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
星と宇宙のふしぎ109 プラネタリウム解説員が答える天文のなぜ |
書名ヨミ |
ホシ ト ウチュウ ノ フシギ ヒャクキュウ |
著者名 |
永田 美絵/著
|
著者名ヨミ |
ナガタ ミエ |
著者名 |
村山 定男/監修 |
著者名ヨミ |
ムラヤマ サダオ |
著者名 |
八板 康麿/写真 |
著者名ヨミ |
ヤイタ ヤスマロ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
440
|
分類記号 |
440
|
ISBN |
4-03-527890-0 |
内容紹介 |
プラネタリウム解説員で、NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」の回答者でもある著者が、星や宇宙に関する109個の疑問に回答。美しい天文写真も豊富に収録。 |
著者紹介 |
東京生まれ。コスモプラネタリウム渋谷解説員。大学やカルチャーセンターで天文の講演を行うなど、「星の伝道師」として活動。共著に「四季の星座ガイド」など。 |
件名 |
天文学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
NHKラジオ第1「夏休み子ども科学電話相談」の“天文・宇宙の先生”もつとめる、プラネタリウム解説員が、全国から集まった星や宇宙の疑問109個にズバリ回答。美しい天文写真もいっぱい。小学校中学年から。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 空のふしぎ(流れ星の正体は? 流星群はいつ見える? ほか) 第2章 太陽のふしぎ(太陽は地平線に近いとなぜ大きい? 太陽はどんな仕事をしているの? ほか) 第3章 月のふしぎ(月の形が変わるのはなぜ? 月の大きさはどれぐらい? ほか) 第4章 星のふしぎ(星はいくつあるの? 星は昼間どこにいるの? ほか) 第5章 惑星のふしぎ(太陽系ってなに? 冥王星はなぜ惑星でなくなったの? ほか) 第6章 宇宙のふしぎ(天の川ってなに? 銀河系ってなに? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村山 定男 東京生まれ。元・天文博物館五島プラネタリウム館長。東京帝国大学理学部卒業。国立科学博物館理化学研究部長や天文博物館五島プラネタリウムの館長等を歴任。「星の手帖」編集委員も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永田 美絵 東京生まれ。天文博物館五島プラネタリウム、東急まちだスターホールを経て、現在、コスモプラネタリウム渋谷(渋谷区文化総合センター大和田内)解説員。大学やカルチャーセンターで天文の講演を行うほか、2000年よりNHKラジオ第1「夏休み子ども科学電話相談」の天文・宇宙担当回答者を務めるなど、「星の伝道師」として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八板 康麿 東京生まれ。天文写真家。日本大学芸術学部写真学科卒業後、出版社を経て、写真家に。数多くの写真展を開催。1983年、日本写真家協会大賞受賞。1995年、日本絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ