蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118824226 | 911.3/カ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝日歌壇2024
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2023
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2022
馬場 あき子/選…
語りたい兜太伝えたい兜太 : 13…
董 振華/聞き手…
孤独の俳句 : 「山頭火と放哉」名…
金子 兜太/著,…
朝日歌壇2021
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2020
馬場 あき子/選…
知識ゼロからの短歌入門
佐佐木 幸綱/監…
朝日歌壇2019
馬場 あき子/選…
百年 : 句集
金子 兜太/著
朝日俳壇2018
稲畑 汀子/選,…
朝日歌壇2018
馬場 あき子/選…
金子兜太 : 私が俳句だ
金子 兜太/著,…
朝日歌壇2017
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2017
稲畑 汀子/選,…
朝日歌壇2016
馬場 あき子/選…
存在者 金子兜太
金子 兜太/[著…
朝日俳壇2016
稲畑 汀子/選,…
いま、兜太は
金子 兜太/著,…
あの夏、兵士だった私 : 96歳、…
金子 兜太/著
金子兜太×いとうせいこうが選んだ「…
金子 兜太/選,…
朝日歌壇2015
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2015
稲畑 汀子/選,…
朝日歌壇2014
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2014
稲畑 汀子/選,…
他界
金子 兜太/著
ほろほろとろとろ : 佐佐木幸綱歌…
佐佐木 幸綱/著
私はどうも死ぬ気がしない : 荒々…
金子 兜太/著
日本行脚俳句旅
金子 兜太/著
子どもと楽しむ俳句教室 : 豊かな…
金子 兜太/監修
語る兜太 : わが俳句人生
金子 兜太/著,…
子どもと楽しむ俳句教室 : 豊かな…
金子 兜太/監修
小林一茶 : 句による評伝
金子 兜太/著
悩むことはない
金子 兜太/著
朝日歌壇2013
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2013
稲畑 汀子/選,…
一茶・山頭火-定住と漂泊 : 対談
金子 兜太/著,…
手紙歳時記
黒田 杏子/著
わたしの骨格「自由人」
金子 兜太/著,…
賢人の日本語力 : 美しい言葉は、…
齋藤 孝/監修,…
荒凡夫一茶
金子 兜太/著
決定版短歌入門
秋葉 四郎/監修…
金子兜太自選自解99句
金子 兜太/著
金子兜太の俳句入門
金子 兜太/[著…
朝日俳壇2012
稲畑 汀子/選,…
朝日歌壇2012
馬場 あき子/選…
俳句、はじめてみませんか
黒田 杏子/著
暮らしの歳時記 : 未来への記憶
黒田 杏子/著
ムーンウォーク : 佐佐木幸綱歌集
佐佐木 幸綱/著
今、日本人に知ってもらいたいこと
金子 兜太/著,…
前へ
次へ
911.304 911.104 911.304 911.104
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000297713 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
語る 俳句短歌 |
書名ヨミ |
カタル |
著者名 |
金子 兜太/著
|
著者名ヨミ |
カネコ トウタ |
著者名 |
佐佐木 幸綱/著 |
著者名ヨミ |
ササキ ユキツナ |
著者名 |
黒田 杏子/編 |
著者名ヨミ |
クロダ モモコ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.304
911.104
|
分類記号 |
911.304
911.104
|
ISBN |
4-89434-746-5 |
内容紹介 |
戦中もかわりなく、自分のもの言いを守った短詩型の健在を示した金子兜太と佐佐木幸綱。俳句界・短歌界の2人の巨頭が、一晩かけて語り明かした貴重な対話録。自選百首・百句も収録。 |
件名 |
俳句、和歌 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
二人の巨頭が一晩かけて語り明かした貴重な対話録。自選百首・百句を収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 俳句 短歌の魅力(一一〇年続く歌の家に生まれた佐佐木幸綱 伝統の重みに反抗的で否定的だったころ 俳句の「ホトトギス」と短歌の「アララギ」 ほか) 2 アミニズムと人間(アニミズム、それは生きもの感覚 本能について考える必要がある 本能が見えなくなっている現代人 ほか) 3 俳句の底力 短歌の底力(「養生訓の人」金子兜太、毎朝の「行」 金子兜太オリジナル「立禅」 詩人ジャック・スタムのこと ほか) |
内容細目表
前のページへ