蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118296938 | 911.56/ハ/ | 1階図書室 | 59B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000288035 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
萩原朔太郎 ふらんすへ行きたしと思えどもふらんすはあまりに遠し 永遠の詩 |
書名ヨミ |
ハギワラ サクタロウ |
著者名 |
萩原 朔太郎/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ サクタロウ |
著者名 |
高橋 順子/選・鑑賞解説 |
著者名ヨミ |
タカハシ ジュンコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.56
|
分類記号 |
911.56
|
ISBN |
4-09-677217-1 |
内容紹介 |
現実を超えた天上的な美しさと、子供のような残酷さ。内省と虚無。言葉にできないものをこそ、詩にあらわそうとした詩人・萩原朔太郎の傑作を、現代仮名遣い、鑑賞解説付きで収録する。 |
著者紹介 |
1886〜1942年。群馬県生まれ。30歳で「月に吠える」を刊行、詩の言葉の相貌を一新し、詩壇の寵児となる。以後、近現代詩史に刻まれる詩集を次々と世に出す。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現実を超えた天上的な美しさと子供のような残酷さ。内省と虚無。言葉にできないものをこそ、詩にあらわそうとした詩人の傑作を現代仮名遣い、鑑賞解説付きで収録。 |
(他の紹介)目次 |
夜汽車 こころ 旅上 静物 再会 月光と海月 地面の底の病気の顔 竹 すえたる菊 亀〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
萩原 朔太郎 1886年(明治19)〜1942年(昭和17)。群馬県東群馬郡前橋北曲輪町(いまの前橋市千代田町)に医家の長男として生まれる。文学や音楽の才に恵まれながら、学業では中退を繰り返す。30歳で『月に吠える』を刊行、詩の言葉の相貌を一新し、詩壇の寵児となる。以後、近現代詩史に刻まれる詩集を次々と世に出す。鋭利な感性で、生涯、詩の言葉と格闘し続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 順子 1940年(昭和19)、千葉県生まれ。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ