検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

樺美智子聖少女伝説     

著者名 江刺 昭子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118296144289.1/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012755669289/カ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000287615
書誌種別 図書
書名 樺美智子聖少女伝説     
書名ヨミ カンバ ミチコ セイショウジョ デンセツ 
著者名 江刺 昭子/著
著者名ヨミ エサシ アキコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.5
ページ数 319p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-16-372670-0
内容紹介 安保闘争に倒れたヒロイン樺美智子。その死の真相は圧死か扼殺か。決め手となった目撃証言の学生は実在していなかった…。素顔の樺美智子に近づきつつ、死者が美化され、聖化される過程に迫る。
著者紹介 1942年生まれ。早稲田大学教育学部国語国文科卒業。文化出版局で『ミセス』等の編集に携わった後、フリーランスの編集者に。女性史研究グループ「史の会」代表。著書に「透谷の妻」など。
個人件名 樺 美智子
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 こんなにもひたむきに、世の中を変えようとした女性がいた。あの時代の精神は、今どこへ消えたのか。没後50年、60年安保、悲劇の英雄の素顔。
(他の紹介)目次 1章 日本の最良の娘
2章 入党とパーマネント
3章 風に向かって
4章 神がかる美智子
5章 六月一五日と、その後
6章 父母の安保闘争
(他の紹介)著者紹介 江刺 昭子
 1942年生まれ。64年早稲田大学教育学部国語国文科卒業。文化出版局で『装苑』『ミセス』などの編集に携わった後、71年よりフリーランスの編集者に。作家としても被爆作家・大田洋子の評伝『草饐』で第12回田村俊子賞を受賞。81年より日本エディタースクール講師。88年より神奈川県の女性史研究グループ「史の会」代表。96年から2005年まで東京海洋大学、埼玉大学の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。