蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118286020 | J61/ソ/93 | こどもの森 | 10A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012817173 | J60/ソ/93 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
元町 | 3012563080 | J60/ソ/93 | 図書室 | J7b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4012733293 | J60/ソ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別 | 8012754886 | J60/ソ/93 | 図書室 | 30 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西岡 | 5012688395 | J60/ソ/93 | 図書室 | J6 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
清田 | 5513109933 | J60/ソ/93 | 図書室 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
澄川 | 6012706211 | J03/ソ/93 | 子供百科 | J1 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
山の手 | 7012753427 | J61/ソ/93 | 図書室 | J01b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
曙 | 9012909587 | J60/ソ/93 | 図書室 | 18B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
南区民 | 6113070327 | J61/ソ/93 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000279103 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きのこの絵本 そだててあそぼう |
書名ヨミ |
キノコ ノ エホン |
著者名 |
こいで ひろし/へん
|
著者名ヨミ |
コイデ ヒロシ |
著者名 |
たかおか ようすけ/え |
著者名ヨミ |
タカオカ ヨウスケ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
657.82
|
分類記号 |
657.82
|
ISBN |
4-540-10128-1 |
内容紹介 |
木とともに育つ、おいしいきのこ。古代から世界中で食べられてきたきのこのくらしや種類のほか、ナメコの普通原木栽培やヒラタケの短木断面栽培といった育て方、おいしい食べ方などを紹介。 |
著者紹介 |
1946年東京都生まれ。東京教育大学農学部林学科卒業。長野県林業総合センター特産部長などを務め、2002年退職。コンサルタント業務などに従事。共著書に「キノコ栽培全科」など。 |
件名 |
きのこ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ナメコ、クリタケ、ヒラタケを原木栽培して、きのこの本物の姿、味、香りを楽しもう。クリタケのわりばし種菌栽培、ヒラタケのプランター栽培も紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
1 山に、きのこ狩りにでかけよう! 2 きのこは木の子。木とともに育つ、おいしいきのこ 3 これが、きのこのくらしだ! 4 きのこは古代から世界中で食べられてきた 5 きのこの種類いろいろ 6 ナメコ、クリタケ、ヒラタケの栽培ごよみ 7 ナメコの普通原木栽培にチャレンジだ!原木に駒打ち 8 いいほだ木づくりをめざそう 9 きのこをだす準備だ。本伏せ 10 さぁ!いよいよナメコの収穫だ! 11 こんなときどうする?きのこの病虫害 12 クリタケの普通原木栽培をやってみよう! 13 わりばし種菌で、里山きのこに挑戦だ! 14 ヒラタケの短木断面栽培をやってみよう! 15 クリタケ、ヒラタケをおいしく食べよう! |
(他の紹介)著者紹介 |
小出 博志 1946年東京都生まれ。1968年東京教育大学農学部林学科卒業、1969年長野県職員に。1975年長野県林業指導所にて食用きのこ栽培技術の研究に従事。1994年長野県林業総合センター特産部長となり、2002年同部長にて退職。その後は各種調査、コンサルタント業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高岡 洋介 1967年、愛媛県松山市生まれ。JR新大久保駅高架下の天使大壁画の制作なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ