検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生きるのがラクになる「忘れ方」の秘訣   講談社+α新書  

著者名 井上 暉堂/[著]
出版者 講談社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012681729188/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
188.84 188.84
禅宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000275992
書誌種別 図書
書名 生きるのがラクになる「忘れ方」の秘訣   講談社+α新書  
書名ヨミ イキル ノガ ラク ニ ナル ワスレカタ ノ ヒケツ 
著者名 井上 暉堂/[著]
著者名ヨミ イノウエ キドウ
出版者 講談社
出版年月 2010.4
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 188.84
分類記号 188.84
ISBN 4-06-272649-8
内容紹介 禅の極意・忘力でストレス、悩みに執着するな! 元暴走族、MBAも取得した型破り老師が、これまでの人生経験と禅の教えを交えながら、「忘力」とは何か、「忘力」の身に付け方などを説く。
著者紹介 1957年神奈川県生まれ。慶應ビジネススクールでMBA取得。法号「暉堂」を拝命、臨済宗老師。エンデバー株式会社代表取締役。著書に「お布施はどこへ消えた?」など。
件名 禅宗、仏教-法話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 元暴走族、MBAも取得した型破り老師が説く「今日は今日で終わり」のすすめ。
(他の紹介)目次 第1章 「忘力」とは何か(積極的、意図的に「忘れる」
「忘れる」を日々実践する ほか)
第2章 禅の境涯から知る「あるがままの自分」(軍隊より過酷な僧堂生活
ランナーズハイの瞬間が最高の境涯 ほか)
第3章 サラリーマン道とは「七転八倒」(ワンマン社長と早朝の編集会議
「おまえはクビだ!」と宣告されて ほか)
第4章 ものや時間に縛られなくなる術(西郷隆盛と山岡鉄舟
ガッツ石松の執着のなさ ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 暉堂
 1957年、神奈川県に生まれる。臨済宗老師。慶応義塾大学卒業。在学中にプロボクサー、衆議院議員秘書を経験。毎日新聞記者、経済雑誌記者、編集者を経て、慶應ビジネススクールでMBA(経営学修士)を取得。その後渡米し、ニューヨークで「BENIHANA OF TOKYO(ベニハナ・オブ・トーキョー)」会長・ロッキー青木氏の秘書を務めた。現在、エンデバー株式会社代表取締役。臨済宗の禅歴は13歳よりスタート。高歩院・大森曹玄老師、白山道場・小池心叟老師、浅草海禅寺・後藤栄山老師らに師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。