山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

第二阿房列車     

著者名 内田 百間/著
出版者 三笠書房
出版年月 1954


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114619414914.6/U14/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 百間
2010
161.1 161.1
宗教哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000372055
書誌種別 図書
書名 第二阿房列車     
書名ヨミ ダイニ アホウ レツシヤ 
著者名 内田 百間/著
著者名ヨミ ウチダ ヒヤツケン
出版者 三笠書房
出版年月 1954
ページ数 0235
大きさ 19
分類記号 914.6
分類記号 914.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 合理的に発達した宗教の核心には、非合理的なもの―感情や予覚による圧倒的な「聖なるもの」の経験が存在する。オットー(1869‐1937)はその本質を「ヌミノーゼ」と名づけ、現象学的・宗教哲学的考察を展開する。キリスト教神学のみならず哲学・比較宗教学にも多大な影響を与えた、20世紀を代表する宗教学の基礎的名著。新訳。
(他の紹介)目次 合理と非合理
ヌミノーゼ
ヌーメン的対象に引き起こされる感情の自己感情における反射としての「被造者感情」(ヌミノーゼの諸要因その一)
戦慄すべき神秘(ヌミノーゼの諸要因その二)
ヌーメン的賛歌(ヌミノーゼの諸要因その三)
魅するもの(ヌミノーゼの諸要因その四)
ウンゲホイアー(ヌミノーゼの諸要因その五)
類比事例
ヌーメン的価値としての聖なるもの、高貴なもの(ヌミノーゼの諸要因その六)
非合理的とはどういうことか
ヌミノーゼの表現手段
旧約聖書におけるヌミノーゼ
新約聖書におけるヌミノーゼ
ルターんにおけるヌミノーゼ
発展
アプリオリな範疇としての聖なるもの―第一部
アプリオリな範疇の歴史における現われ
「粗野なもの」の諸要因
アプリオリな範疇としての聖なるもの―第二部
顕外化した聖なるもの
原始キリスト教における予覚
今日のキリスト教における予覚
宗教的アプリオリと歴史


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。