検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

坂本龍馬を英雄にした男大久保一翁   講談社+α新書  

著者名 古川 愛哲/[著]
出版者 講談社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012676588289/オ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000235459
書誌種別 図書
書名 坂本龍馬を英雄にした男大久保一翁   講談社+α新書  
書名ヨミ サカモト リョウマ オ エイユウ ニ シタ オトコ オオクボ イチオウ 
著者名 古川 愛哲/[著]
著者名ヨミ フルカワ アイテツ
出版者 講談社
出版年月 2009.12
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-06-272624-5
内容紹介 官軍の志士も畏怖し続けた、徳川幕府最大の頭脳・大久保一翁。最新の成果、見落とされていた記録をもとに、彼の生涯を、同志ともいえる坂本龍馬との関係を含めて描く。
著者紹介 1949年神奈川県生まれ。日本大学芸術学部映画学科で映画理論を専攻。放送作家を経て、雑学家に。著書に「歴史クイズ式この地名の漢字が読めますか?」など。
個人件名 大久保 一翁
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 龍馬も海舟も西郷も桂も師と仰いだ士。官軍の志士も畏怖し続けた徳川幕府最大の頭脳。
(他の紹介)目次 第1章 原点は「もののふ」にあり
第2章 勝海舟との運命の出会い
第3章 流転の人生
第4章 近代政治への布石
第5章 一翁に心酔する志士たち
第6章 江戸城無血開城への道程
第7章 維新後に見せた複雑な胸中
(他の紹介)著者紹介 古川 愛哲
 1949年、神奈川県に生まれる。日本大学芸術学部映画学科で映画理論を専攻。放送作家を経て雑学家となる。「万年書生」と称し、東西の歴史や民俗学をはじめ生理学や科学技術史まで幅広く研究。また、世界の映画大学とも言える「国際学生映画祭」の創設に加わり、新しい視点から芸術をバックアップする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。