検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いま蘇るブリア=サヴァランの美味学     

著者名 川端 晶子/著
出版者 東信堂
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118256023596/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
596.04 596.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000227892
書誌種別 図書
書名 いま蘇るブリア=サヴァランの美味学     
書名ヨミ イマ ヨミガエル ブリア サヴァラン ノ ビミガク 
著者名 川端 晶子/著
著者名ヨミ カワバタ アキコ
出版者 東信堂
出版年月 2009.11
ページ数 26,428p
大きさ 20cm
分類記号 596.04
分類記号 596.04
ISBN 4-88713-945-9
内容紹介 「食べる」ことと人間生活全般、さらに民族の文化・風俗と「食」との切実な関わりを的確に把握し、機知に富んだ筆致で表現した名著「味覚の生理学」を、今日的な視点から解説・解読する。『食の科学』連載を加筆修正し書籍化。
件名 美味礼讃
個人件名 Brillat Savarin
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「食べる」ことと人間生活全般、さらに民族の文化・風俗と「食」との切実な関わりを的確に把握し、それを機知に富んだ筆致で表現した1826年初刊のサヴァランの名著を、記憶の深みから引き上げ、多くの引用を交え、新たな視点からその全体像と独自性を浮き彫りにし、現代に蘇らせた解読・解説書。
(他の紹介)目次 第1部 ブリア=サヴァランのアフォリスム
第2部 美味学(美味学の誕生
感覚論
味覚論
食欲 ほか)
第3部 哲学的料理史(料理術の哲学的歴史
レストラン
“オスマゾーム”と“食品の成分”
“ポトフ”と“七面鳥” ほか)
第4部 没後一〇〇年記念フェルナン・パイアン講演(川端晶子訳)
(他の紹介)著者紹介 川端 晶子
 東京農業大学名誉教授、農学博士、食学研究所主宰。専攻、調理科学、食品物性学、食哲学。1926年生まれ。日本女子大学家政学部卒業。1965〜1967年、フランス政府招聘留学生としてフランス国立農学研究所に留学。1993〜2009年、東京大学大学院フランス哲学、松永澄夫教授に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。