検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人間になるための芸術と技術 ヒューマニティーズからのアプローチ    

著者名 小野 俊太郎/著
出版者 松柏社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118211697002/オ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
002 002
人文科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000225979
書誌種別 図書
書名 人間になるための芸術と技術 ヒューマニティーズからのアプローチ    
書名ヨミ ニンゲン ニ ナル タメ ノ ゲイジュツ ト ギジュツ 
著者名 小野 俊太郎/著
著者名ヨミ オノ シュンタロウ
出版者 松柏社
出版年月 2009.12
ページ数 283p
大きさ 19cm
分類記号 002
分類記号 002
ISBN 4-7754-0164-4
内容紹介 市民生活に「使える」つまり「役立つ」人文学とは? 「人文学」を「ヒューマニティーズ=人間になるための学問」という観点から捉え、その発達の歴史を振り返りつつ、新たな変革の可能性を探る。
著者紹介 1959年生まれ。文芸評論家。著書に「<男らしさ>の神話」「モスラの精神史」「フランケンシュタイン・コンプレックス」など。
件名 人文科学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 はじめに 人文学は絶滅危惧種なのか
第1部 ひとはなぜヒューマニティーズを発明したか
第2部 9・11以降のヒューマニティーズ
第3部 半径五メートルからの脱却
第4部 サバイバル技術としてのヒューマニティーズ
おわりに あらゆることに逆目をたてる
あとがき グーテンベルクからグーグルへ
(他の紹介)著者紹介 小野 俊太郎
 1959年生まれ。文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。