検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

DNA・考古・言語の学際研究が示す新・日本列島史 日本人集団・日本語の成立史    

著者名 崎谷 満/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118213305469.9/サ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
469.91 469.91
日本人 人類遺伝学 日本語-方言-九州地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000184434
書誌種別 図書
書名 DNA・考古・言語の学際研究が示す新・日本列島史 日本人集団・日本語の成立史    
書名ヨミ ディーエヌエー コウコ ゲンゴ ノ ガクサイ ケンキュウ ガ シメス シン ニホン レットウシ 
著者名 崎谷 満/著
著者名ヨミ サキタニ ミツル
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.8
ページ数 9,352p
大きさ 27cm
分類記号 469.91
分類記号 469.91
ISBN 4-585-05394-1
内容紹介 分子生物学、考古学、言語学の学際研究により明かされる日本人と日本語の成立の真相とは? 日本列島中間部(九州、四国、本州)の多様なヒト集団のルーツとルートを解き明かす。
著者紹介 1954年生まれ。京都大学大学院医学研究科博士課程修了。京都大学博士(医学)。専門は分子生物学、血液学、ウイルス発癌。CCC研究所所長。著書に「DNAが解き明かす日本人の系譜」等。
件名 日本人、人類遺伝学、日本語-方言-九州地方
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 分子生物学、考古学、言語学の学際研究により明かされる日本人と日本語の成立の真相。Y染色体、ミトコンドリアDNA、成人T細胞白血病ウイルス、ピロリ菌、すべての分析が、日本人集団の移動が北ルートであることを示し、後期旧石器時代、新石器時代の文化的多様性を証明している。日本列島の多様なヒト集団のルーツとルートを解明し、従来の定説を覆す。
(他の紹介)目次 第1章 日本人集団のDNA多型分析(DNAによる現生人類の移動の歴史の追跡
現生人類誕生から出アフリカまで
出アフリカ直後
ユーラシア全域への拡大
最終氷期最盛期
後期更新世末期から完新世前半
完新世後半
地域特異的なDNAハプログループ分布
日本人集団の位置付け)
第2章 日本人集団の成立史(日本列島の環境とマクロ文化圏
日本列島における先史時代
日本人集団・日本語の成立)
第3章 九州語・日本語の言語学的特徴(九州語・日本語の言語学的特徴
西九州語の音声と音韻
西九州語の文法)
第4章 結論(日本人集団における多様な歴史的蓄積
今後の課題)
(他の紹介)著者紹介 崎谷 満
 CCC研究所所長。1954年生。京都大学大学院医学研究科博士課程修了、京都大学博士(医学)。専門は分子生物学、血液学、ウイルス発癌(成人T細胞白血病ウイルス研究)。長崎大学、京都大学での研究を経て、1997年にCCC研究所を設立、所長に就任。その後は、分子生物学(DNA多型分析)がもたらすヒト集団の成立史の客観的分析を中心において、文化・言語の多様性の成立に関する科学的解明に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。