検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西洋音楽の歴史  第1巻  起源から16世紀まで 

著者名 M.カッロッツォ/著   C.チマガッリ/著   川西 麻理/訳
出版者 シーライトパブリッシング
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118680784R762.3/カ/12階図書室129A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
762.3 762.3
音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000140936
書誌種別 図書
書名 西洋音楽の歴史  第1巻  起源から16世紀まで 
書名ヨミ セイヨウ オンガク ノ レキシ 
著者名 M.カッロッツォ/著
著者名ヨミ M カッロッツォ
著者名 C.チマガッリ/著
著者名ヨミ C チマガッリ
著者名 川西 麻理/訳
著者名ヨミ カワニシ マリ
出版者 シーライトパブリッシング
出版年月 2009.3
ページ数 319p
大きさ 26cm
分類記号 762.3
分類記号 762.3
ISBN 4-903439-06-8
内容紹介 西洋音楽の歴史を、具体的な音楽の例や簡潔な表などを用いながら解説する、イタリアの音楽院の定番テキスト。第1巻は、古代ギリシャから16世紀までをとりあげる。
著者紹介 1961年ナポリ生まれ。ピアニスト。ロレンツォ・ペロージ音楽院で教鞭を執る。
件名 音楽-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 音楽史的に重要な点と点を繋ぎ、ある場面における変化の流れを詳しく、そして多面的に解き明かす。具体的な音楽の例や簡潔な表などを用いながら、ドキュメンタリー映画のように語るシリーズ第一弾。
(他の紹介)目次 第1部 語り継ぐ伝承から書き記す伝承へ(古代ギリシャの音楽文明
キリスト教の単旋聖歌
9世紀の大革新
ネウマ譜とグイード・ダレッツォ
中世の典礼音楽以外の単声音楽)
第2部 音楽形式の模索(アルス・アンティクア:ノートルダム楽派
フランスのアルス・ノーヴァ
イタリアのアルス・ノーヴァ
15世紀の音楽形式
フランドル楽派の作曲家)
第3部 制作依頼主と音楽市場(人文主義の宮廷音楽
フランスとイタリアにおけるパリ風シャンソン
ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ
16世紀のマドリガーレ
その他の場所での音楽:演劇・祝典・饗宴)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。