山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人の死にぎわ     

著者名 中嶋 繁雄/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117965970281/ナ/1階図書室36B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
281.04 281.04
伝記-日本 死亡原因

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000138338
書誌種別 図書
書名 日本人の死にぎわ     
書名ヨミ ニホンジン ノ シニギワ 
著者名 中嶋 繁雄/著
著者名ヨミ ナカジマ シゲオ
出版者 幻冬舎
出版年月 2009.3
ページ数 220p
大きさ 18cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-344-01650-7
内容紹介 おもしろきこともなき世をおもしろく-。武田信玄、清水次郎長、高杉晋作、福沢諭吉はいかにして死んだか。戦国武将から江戸の庶民、近代の文人・財界人まで、歴史上の人物65人が往生際に見せた姿に迫る。
著者紹介 1929年福井市生まれ。福井新聞記者、『歴史読本』編集長等を経て、歴史ノンフィクションを執筆。著書に「物語大江戸牢屋敷」「大名の日本地図」「江戸大名のお家騒動」など。
件名 伝記-日本、死亡原因
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 おもしろきこともなき世をおもしろく。武田信玄、清水次郎長、高杉晋作、福沢諭吉は、いかにして死んだか―戦国武将から江戸の庶民、近代の文人・財界人まで歴史上の人物が往生ぎわに見せた姿とは。
(他の紹介)目次 第1章 戦国人
第2章 江戸のサムライ
第3章 江戸の庶民
第4章 幕末の志士
第5章 近代の政治家
第6章 近代の文人
第7章 近代の財界人
(他の紹介)著者紹介 中嶋 繁雄
 1929年福井市生まれ。福井保護観察所(法務省)勤務ののち福井新聞記者、「歴史読本」編集長を経て歴史ノンフィクション執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。