検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

太平記   わたしの古典  

著者名 吉沢 和夫/文   東光寺 啓/絵   西尾 実/監修
出版者 童心社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118122548J918/ワ/こどもの森14B児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012966228J918/ワ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 東札幌4012655934J918/ワ/図書室24児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉沢 和夫 東光寺 啓 西尾 実
2009
913.435 913.435

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000127289
書誌種別 図書
書名 太平記   わたしの古典  
書名ヨミ タイヘイキ 
著者名 吉沢 和夫/文
著者名ヨミ ヨシザワ カズオ
著者名 東光寺 啓/絵
著者名ヨミ トウコウジ ケイ
著者名 西尾 実/監修
著者名ヨミ ニシオ ミノル
出版者 童心社
出版年月 2009.2
ページ数 252p
大きさ 20cm
分類記号 913.435
分類記号 913.435
ISBN 4-494-01980-9
内容紹介 雄大な英雄叙事詩であり、「平家物語」と並んで中世文学を代表する「太平記」。日本の代表的な古典作品を、子どもにもわかるよう現代の言葉で生き生きと再現する。巻末に解説付き。
著者紹介 民話研究家。民話の研究会(現・日本民話の会)を発足させ、意欲的に活動。絵本のほか、評論、研究も多数発表。作品に「はなさかじい」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 はかりごと
はかりごとがばれた
日野資朝の死
笠置の日々
天王寺の妖霊星
大塔宮の熊野落ち
吉野のいくさ
千早城
六波羅攻め
鎌倉の合戦
怪鳥そうどう
大塔宮の最期
京都の合戦
湊川の合戦
吉野へ
金崎城の落城
新田義貞の自害
かえらじとかねておもえば
六本杉の妖怪
飢えたる人びと
(他の紹介)著者紹介 吉沢 和夫
 民話研究家。1952年「民話の研究会」(現在の日本民話の会)を発足させ、意欲的に活動。絵本のほか、評論、研究も多数発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東光寺 啓
 画家。斎藤義重に師事する。油絵制作のかたわら児童書の挿絵を描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。