検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

光の一句   俳句のくにから  

著者名 有馬 朗人/編   宇多 喜代子/編   中原 道夫/編   星野 椿/編   三重県俳句協会/編
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012628508911.3/ヒ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有馬 朗人 宇多 喜代子 中原 道夫 星野 椿 三重県俳句協会
2008
911.367 911.367
俳句-句集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000064539
書誌種別 図書
書名 光の一句   俳句のくにから  
書名ヨミ ヒカリ ノ イック 
著者名 有馬 朗人/編
著者名ヨミ アリマ アキト
著者名 宇多 喜代子/編
著者名ヨミ ウダ キヨコ
著者名 中原 道夫/編
著者名ヨミ ナカハラ ミチオ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.7
ページ数 284p
大きさ 20cm
分類記号 911.367
分類記号 911.367
ISBN 4-04-621178-1
内容紹介 目映く、あたたかく、輝かしい光。そのあこがれを一句に込めて、生命の根源を詠む! 松尾芭蕉のふるさと三重県が全国に発信する俳句募集の第13弾。応募総数約11万2900句の中から選ばれた約5500句の秀作を収録。
著者紹介 昭和5年大阪生まれ。「天為」主宰。国際俳句交流協会会長。文化功労者。著書に「知命」など。
件名 俳句-句集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 松尾芭蕉のふるさと三重県が全国に発信する俳句募集の第一三弾。応募総数約一一万二九〇〇句の中から選ばれた約五五〇〇句の秀作を収載。
(他の紹介)目次 テーマ部門「光」(受賞作品(一般
学生))
自由題部門
(他の紹介)著者紹介 有馬 朗人
 昭和5年大阪生まれ。「天為」主宰。東京大学元総長、名誉教授。理化学研究所元理事長。元文部大臣。国際俳句交流協会会長。第二十七回俳人協会賞受賞。学士院賞受賞、レジヨン・ド・ヌール勲章受章。名誉ナイト(英国)。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇多 喜代子
 昭和10年山口生まれ。第二十九回現代俳句協会賞受賞、第三十五回蛇笏賞受賞。「読売俳壇」選者。現代俳句協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中原 道夫
 昭和26年新潟生まれ。「銀化」主宰。第十三回俳人協会新人賞受賞。新潟日報、BS俳句王国各俳壇選者。日本文芸家協会会員、俳句協会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 椿
 昭和5年東京生まれ。「玉藻」主宰、「ホトトギス」同人。NHK、西日本新聞、神奈川新聞、協和発酵各俳壇選者。銀座、横浜、産経学園、読売文化センター恵比寿各俳句教室講師。鎌倉虚子立子記念館代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。