検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦間期日本の社会集団とネットワーク デモクラシーと中間団体    

著者名 猪木 武徳/編著
出版者 NTT出版
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117643858361.6/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪木 武徳
2008
361.65 361.65
社会集団 大正デモクラシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000021924
書誌種別 図書
書名 戦間期日本の社会集団とネットワーク デモクラシーと中間団体    
書名ヨミ センカンキ ニホン ノ シャカイ シュウダン ト ネットワーク 
著者名 猪木 武徳/編著
著者名ヨミ イノキ タケノリ
出版者 NTT出版
出版年月 2008.3
ページ数 11,400p
大きさ 22cm
分類記号 361.65
分類記号 361.65
ISBN 4-7571-4182-7
内容紹介 政治結社、軍部、経済団体、メディア、学会、生活運動…。マクロ(国家・市場)とミクロ(個人)との間に存在する中間団体が、「戦間期日本」の中で「デモクラシーと市場経済」に与えた影響を探る。
著者紹介 1945年生まれ。マサチューセッツ工科大学大学院経済学博士課程修了。国際日本文化研究センター教授。専門は労働経済学、経済思想、現代日本経済史。著書に「経済思想」など。
件名 社会集団、大正デモクラシー
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 リベラル・デモクラシーも市場経済も、自由と平等に最高の価値をおく社会秩序形成の装置である。こうした装置の機能を考える場合、一般には、国家と個人、市場と消費者といった、マクロとミクロの主体を対比させる図式を想定する。しかし現実には、国家と個人の間に存在する「中間団体」が、社会的秩序の形成・維持、破壊に重要な役割を演ずることがある。本書は時代を1910年代から30年代の「戦間期」に限定し、日本の政治集団、経済団体、メディア、生活運動などの社会集団が、戦間期日本のリベラル・デモクラシーと市場経済に与えたプラス・マイナスの影響を探る。
(他の紹介)目次 第1部(昭和天皇・元老・宮中勢力の情報・ネットワークと政治
戦間期日本の政・軍関係―大正デモクラシーと軍事
帝国在郷軍人会と政治
大正期における政治結社―黒龍会の活動と人脈)
第2部(キャッスル事件をめぐる「怪情報」ネットワーク
新聞界における社会集団としての早稲田
民族知の制度化―日本民族学会の成立と変容
戦間期日本における知識人集団―黎明会を中心に
戦間期の法思想と「団体」の理論構成)
第3部(戦間期における「財界」の形成
戦間期日本の銀行間ネットワークと金融システム
「声価」概念と工業組合・輸出商―「声価」からみた戦間期の中間組織と中小企業政策
小作争議から無産農民学校設立運動へ―木崎村争議をめぐる社会集団の動きについて)
(他の紹介)著者紹介 猪木 武徳
 1945年生まれ。(米国)マサチューセッツ工科大学大学院経済学博士課程修了。国際日本文化研究センター教授。専門分野:労働経済学、経済思想、現代日本経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。