検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

柿渋クラフトをたのしむ 型染めと筒描き染め    

著者名 寺田 昌道/著
出版者 木魂社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117543025753.8/テ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012651678753/テ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
753.8 753.8
染色 柿渋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700472306
書誌種別 図書
書名 柿渋クラフトをたのしむ 型染めと筒描き染め    
書名ヨミ カキシブ クラフト オ タノシム 
著者名 寺田 昌道/著
著者名ヨミ テラダ マサミチ
出版者 木魂社
出版年月 2007.12
ページ数 81p
大きさ 27cm
分類記号 753.8
分類記号 753.8
ISBN 4-87746-104-1
内容紹介 工業製品にはない自然物のもつ温かみや、やすらぎがある柿渋染め。初心者のために、柿渋染めの実際を写真と文で手順を追ってわかりやすく説明。アートクラフトの色材としての柿渋染めの魅力と楽しさが伝わる一冊。
著者紹介 1935年大阪府生まれ。金沢美術工芸大学(工業デザイン専攻)卒業。兵庫県篠山市に工房及びギャラリーを開設、「柿渋クラフト教室」を開講。著書に「柿渋クラフト」がある。
件名 染色、柿渋
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これから柿渋染めをはじめる方のために、柿渋染めの実際を写真と文で手順をおってわかりやすく説明します。
(他の紹介)目次 第1章 柿渋染めについて(核渋染色の特徴
柿渋染めの媒染について)
第2章 実践 柿渋の浸染(濃淡の色ムラやシワのない布を染める
浸染で「しわ」模様の布を染める)
第3章 実践 柿渋の引き染め(引き染めの実際
手描き染め
ぼかし染め)
第4章 実践 柿渋の型染め(型染めの実際
型染めの型をつくる)
第5章 実践 柿渋の筒描き染め(筒描き染めの実際)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。