蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
世界で一番美しい蝶図鑑 花や水辺を求め飛び回る ネイチャー・ミュージアム
|
著者名 |
海野 和男/著
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
篠路コミ | 2510302082 | 486/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
工芸-インド 民芸 刺繡 染色 絵画-インド
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001658853 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界で一番美しい蝶図鑑 花や水辺を求め飛び回る ネイチャー・ミュージアム |
書名ヨミ |
セカイ デ イチバン ウツクシイ チョウズカン |
著者名 |
海野 和男/著
|
著者名ヨミ |
ウンノ カズオ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
486.8
|
分類記号 |
486.8
|
ISBN |
4-416-52245-5 |
内容紹介 |
美しくエキゾチックな蝶の羽の模様、ダイナミックなロケーションをバックに繰り広げられる蝶の不可思議な生態…。昆虫写真家・海野和男が世界各地で撮影した魅力的な蝶の写真を、コメント付きで収録する。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。自然写真家。日本自然科学写真協会会長。日本写真家協会会員。日本写真協会賞、日本動物行動学会日高賞受賞。著書に「昆虫の擬態」「蝶が来る庭」など。 |
件名 |
ちょう(蝶)-写真集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
西欧中世美術の碩学が、還暦にして導かれるように踏んだインドの大地。以来、四半世紀にわたって毎年のようにインド各地を訪れ、そこで出会った作品を収集してきた。人間と信仰、文明と自然に思いを込めて綴られた書き下ろし。写真多数。 |
(他の紹介)目次 |
1 大地に描く女たち 2 カンタ―白の芸術 3 壁に描く女たち―マドゥバニ絵画 4 プルカリ―光の花園 5 グジャラットの刺繍 6 パチェディ―布の中の布 7 自然界の生活を描く―ワールリ族の絵 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳 宗玄 1917年東京に生まれる。美術史家。お茶の水女子大学名誉教授。東京帝国大学法学部および文学部卒業。1952年より三年間、フランス、ベルギーに留学、美術史を学ぶとともに自ら絵筆も執る。帰国後、東京芸術大学助教授を経てお茶の水女子大学教授。1966年よりトルコのカッパドキアへ古代オリエント美術調査団の一員として参加。1972年、『ロマネスク美術』の編集で毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ