蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
中耳炎がわかる本 急性、慢性化膿性、滲出性、真珠腫性中耳炎
|
著者名 |
鈴木 光也/著
|
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012636904 | 496.6/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012488155 | 496.6/ス/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012583128 | 496.6/ス/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8012637636 | 496.6/ス/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5012694898 | 496.6/ス/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
新琴似新川 | 2210867947 | 496/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
ふしこ | 3211170885 | 496/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
北白石 | 4410346060 | 496/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
星置 | 9312045538 | 496/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700434712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中耳炎がわかる本 急性、慢性化膿性、滲出性、真珠腫性中耳炎 |
書名ヨミ |
チュウジエン ガ ワカル ホン |
著者名 |
鈴木 光也/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ミツヤ |
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
496.6
|
分類記号 |
496.6
|
ISBN |
4-87954-676-0 |
内容紹介 |
高頻度な中耳炎について正しい知識を提供する一冊。乳幼児、子供、成人という年齢層ごとに「知っておきたい中耳炎の症状や治療のポイント」を紹介。治療の際に受けることが多い質問にもQ&Aで答える。 |
著者紹介 |
1957年神奈川県生まれ。東京医科大学医学部医学科卒業。東京警察病院耳鼻咽喉科部長。日本耳鼻咽喉科学会評議員、日本耳科学会編集委員。 |
件名 |
中耳炎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
乳幼児、子供、成人という年齢層ごとに「知っておきたい中耳炎の症状や治療のポイント」を紹介。治療の際に受けることが多い質問にも、Q&Aで回答。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 耳の働きと構造(耳は何のためにあるの? 耳はどんな構造をしているのか?) 第2章 なぜ中耳炎にかかるのか(耳鼻咽喉科でよく使う「自覚症状」の解説 耳鼻科の検査とその内容 中耳炎とは何か それは本当に中耳炎?(中耳炎と間違えやすい症状)) 第3章 中耳炎の症状と治療法(急性中耳炎 慢性化膿性中耳炎 滲出性中耳炎 中耳真珠腫(真珠腫性中耳炎)) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 光也 1957年10月14日、神奈川県小田原市生まれ。1983年、東京医科大学医学部医学科卒業。1983年、東京大学医学部附属病院耳鼻咽喉科医員(研修医)。1987年、東京大学医学部附属病院耳鼻咽喉科医員。1988年、東京大学医学部附属病院耳鼻咽喉科文部技官。1991年、公立昭和病院耳鼻咽喉科医長。1992年、国立東静病院耳鼻咽喉科医長。1998年、東京大学医学部附属病院耳鼻咽喉科講師。1999年、Michigan大学Kresge聴覚研究所留学。2000年、東京警察病院耳鼻咽喉科部長。日本耳鼻咽喉科学会評議員。日本耳科学会編集委員。日本めまい平衡医学会専門会員・評議員。日本聴覚医学会。日本頭頚部癌学会。Association for Research in Otolaryngology(米国)Active member。Barany Society Active member(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ