検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

プトゥ・スティアのバリ案内     

著者名 プトゥ・スティア/著   鏡味 治也/訳   中村 潔/訳
出版者 木犀社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117387357292.4/ス/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
292.46 292.46
バリ島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700432294
書誌種別 図書
書名 プトゥ・スティアのバリ案内     
書名ヨミ プトゥ スティア ノ バリ アンナイ 
著者名 プトゥ・スティア/著
著者名ヨミ プトゥ スティア
著者名 鏡味 治也/訳
著者名ヨミ カガミ ハルヤ
著者名 中村 潔/訳
著者名ヨミ ナカムラ キヨシ
版表示 増補新版
出版者 木犀社
出版年月 2007.6
ページ数 471p
大きさ 20cm
分類記号 292.46
分類記号 292.46
ISBN 4-89618-052-7
内容紹介 バリ人ジャーナリストが語るバリ島の文化の変遷と魅力。開発と観光化の波にさらされ爆弾テロにみまわれても、活力を失わず、人を惹き付けてやまないバリ。故郷への愛惜の念に、機知と諧謔にみちた筆致がバリの深みへと誘う。
著者紹介 1951年インドネシア生まれ。テンパサール記者専門学校卒業。週刊誌『テンポ』の記者、ヨクヤカルタの運営委員等を歴任。ジャカルタに本部を置くメディア・グループ「Tempo」編集委員。
件名 バリ島
言語区分 日本語
受賞情報 インドネシア教育文化省所属優良書財団出版賞

(他の紹介)内容紹介 バリは魂を売ってしまったのか。プトゥ・スティアは故郷バリを巡る。目にし、耳にする新たな現実を前にして、子どものころからの記憶が鮮やかによみがえる。現在に過去を重ねて、そのずれにバリの変化の有り様を見る。バリは何を失い、何を得たのか。綿密な検証を通して、開発と観光化の渦中にあっても、爆弾テロを経てからも活力を失わず人を惹きつけてやまない、バリの姿が浮かび上がる。
(他の紹介)目次 バリへの序章
イ・クトゥット・バンバン・グデ・ラウィとカレンダー―バリの暦と日の吉凶
イ・グスティ・アグン・グデ・プトラのいう履き違え―バリ建築と儀礼用具の変遷
イ・ワヤン・ネサ・ウィスアンダの重荷―火葬儀礼
グルン・テコの病―バリの伝統的な賭博
イ・デワ・プトゥ・カルサ、魔女の影絵師―魔女と妖怪
イダ・バグス・ングラーが、おどけるとき―消えゆく民衆演劇アルジョ
デワ・アユ・プトゥ・ライ、またの名をニ・ルー・スケルティ―民衆演劇トペン、ジャンゲル、ドラマ・ゴンの歩み
第二月のマデ・タロ―バリの現代文学と伝統文学
アナック・アグン・マデ・チャクラの「蜜と毒」―バリ・ポップス
イ・ニョマン・トゴッグの得た褒章―観光事業化される彫刻工芸
パンデ・ワヤン・ステジョ・ネカの試み―バリ絵画と美術館建設
「森のクタ」のイ・グスティ・アドニャ・スブラタ―クタ村の観光問題
ラトゥ・サクティ・パンチュリン・ジャガットの子孫たち―トゥルニャン村の観光問題
キ・パティ・トゥンジュン・ビルーの村の心配―トゥンナガン村の観光化
グドン・バグス・オカ夫人、「グッド・ナイト」―チャンディ・ダサのアシュラムと観光
アッサラーム・アライクム、ヌンガー・イブラヒム―バリ人の名前とイスラーム教徒、キリスト教徒
リニ・ワーユニ、終章として―現代のヒンドゥー教
それから二〇年、バリは変わったが、人を惹きつけるものは今もある―爆弾テロ事件以後のバリ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。