山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中江藤樹人生百訓     

著者名 中江 彰/著
出版者 致知出版社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012639148121/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
121.55 121.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700432011
書誌種別 図書
書名 中江藤樹人生百訓     
書名ヨミ ナカエ トウジュ ジンセイ ヒャックン 
著者名 中江 彰/著
著者名ヨミ ナカエ アキラ
出版者 致知出版社
出版年月 2007.7
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 121.55
分類記号 121.55
ISBN 4-88474-781-7
内容紹介 “それ学問は心のけがれを清め身のおこないをよくするを本実とす” 近江聖人と謳われ多くの日本人に親しまれた人の心に響く言葉。人をつくる100の名言を紹介する。
著者紹介 昭和28年大阪府生まれ。佛教大学文学部史学科卒業(東洋史学)。近江聖人中江藤樹記念館館長を務める。
個人件名 中江 藤樹
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “それ学問は心のけがれを清め身のおこないをよくするを本実とす”。近江聖人と謳われ多くの日本人に親しまれた人の心に響く言葉。人をつくる100の名言。
(他の紹介)目次 第1章 新時代に生きる武士のために―翁問答
第2章 善悪の報いは山彦のごとし―鑑草
第3章 学は志を立てるのが先決―書簡
第4章 柳はみどり花はくれない―和歌
第5章 堯舜の時代にタイムスリップ―漢詩
第6章 悪をあらため善にみちびく―経書
第7章 口耳の学から体認の学へ―文集
(他の紹介)著者紹介 中江 彰
 昭和28年大阪府堺市生まれ。昭和50年佛教大学文学部史学科卒業(東洋史学)。同大学歴史研究所研修員、近江聖人中江藤樹記念館館長補佐を経て、同館長に就任(平成19年3月まで)。びわこ成蹊スポーツ大学外部講師。孝経普及会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。