蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117480681 | 726.6/ア/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180161218 | S726.6/ア/ | 常設展示2 | 27A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2013280728 | J/ニ/ | 絵本3 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アンデルセン 清川 あさみ 金原 瑞人 鈴木 理策
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700430325 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人魚姫 |
書名ヨミ |
ニンギョヒメ |
著者名 |
アンデルセン/原作
|
著者名ヨミ |
アンデルセン |
著者名 |
清川 あさみ/絵 |
著者名ヨミ |
キヨカワ アサミ |
著者名 |
金原 瑞人/訳 |
著者名ヨミ |
カネハラ ミズヒト |
出版者 |
リトルモア
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
19×27cm |
分類記号 |
726.6
|
分類記号 |
726.6
|
ISBN |
4-89815-212-6 |
内容紹介 |
幾重にもかさなる布、丹念に縫いこまれた糸、宝石のように輝くビーズ。つよく、しずかに息づく絵で語られる、人間に焦がれた美しい人魚の恋の物語。 |
著者紹介 |
1805〜75年。デンマーク生まれ。童話に「おやゆび姫」「マッチ売りの少女」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
幾重にもかさなる布、丹念に縫いこまれた糸、宝石のように輝くビーズ。つよく、しずかに息づく絵が、人間に焦がれた人魚の恋を、語りはじめる―。誰もが知っているあの名作が、誰も見たことのない絵本に。新訳『人魚姫』。 |
(他の紹介)著者紹介 |
アンデルセン,ハンス・クリスチャン 1805‐1875。デンマーク、フュン島の都市オーデンセに生まれる。14歳のとき、オペラ歌手を志してコペンハーゲンに出る。30歳で、イタリア旅行の体験をもとにつづった『即興詩人』が高く評価され、出世作となった。その後『絵のない絵本』『おやゆび姫』『人魚姫』『マッチ売りの少女』『雪の女王』『はだかの王さま』など多くの童話を書き、70歳で亡くなるまでに150編あまりの童話を発表しつづけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清川 あさみ 1979年淡路島生まれ。糸や布を使ったアート作品、衣装、空間、イラストレーションを創作しつづける作家として、そのオリジナルな世界観が様々な分野から注目されている。またCMなどの広告、CDジャケット等を数多く手がけるアートディレクターとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金原 瑞人 翻訳家・法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 理策 1963年和歌山県新宮市生まれ。87年東京綜合写真専門学校研究科卒業。85年よりグループ展に参加するなど活動を開始し、90年初個展。写真集『PILES OF TIME』により第25回木村伊兵衛写真賞受賞。第22回東川賞受賞。画家セザンヌが描いたことで知られるサント=ヴィクトワール山、吉野桜、熊野などを主題に、写真と不可視性の関係を探求する作品を発表しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ