検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

横溝正史自選集  7  仮面舞踏会 

著者名 横溝 正史/著
出版者 出版芸術社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117385831913.6/ヨコ/71階図書室63B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012513225913.6/ヨコ/7図書室14一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012876461913.6/ヨコ/7図書室13一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5013008312913.6/ヨコ/7図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横溝 正史
2007
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700429898
書誌種別 図書
書名 横溝正史自選集  7  仮面舞踏会 
書名ヨミ ヨコミゾ セイシ ジセンシュウ 
著者名 横溝 正史/著
著者名ヨミ ヨコミゾ セイシ
出版者 出版芸術社
出版年月 2007.6
ページ数 414p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-88293-324-3
内容紹介 有名女優を巡る殺人悲劇が軽井沢にて開幕する…。構想から十数年、幾多の中絶を経て完成した著者渾身の大作。作者のことば、金田一耕助との対話、『宝石』元編集長と講談社元編集長の特別インタビューも収録する。
著者紹介 1902〜81年。神戸市生まれ。大阪薬専卒業。『新青年』の編集長を経て作家。「本陣殺人事件」で探偵作家クラブ賞長編賞受賞。著書に「獄門島」「金田一耕助の帰還」等。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 映画女優鳳千代子の最初の夫笛小路泰久が、軽井沢のプールで死体となって発見された。千代子の二番目の夫で新劇俳優の阿久津謙三は、その数ヶ月前に不慮の事故で落命。そして今度は、千代子の三番目の夫、洋画家の槙恭吾が殺害される。この事態に、千代子の現在の恋人飛鳥忠煕は、金田一耕助に調査を依頼するのだが…。書下し長篇探偵小説全集(講談社)の一冊として一九五五年に執筆予告、その後長期にわたる中絶期間を経て、七四年、堂々完成。横溝ブーム到来の中で、作家として見事復活を遂げた著者渾身の大作。
(他の紹介)著者紹介 横溝 正史
 1902年、神戸市生まれ。大阪薬専卒。21年、「新青年」に「恐ろしき四月馬鹿」を発表。26年、博文館に入社して「新青年」の名編集長として腕をふるい、江戸川乱歩らとともに日本探偵小説黎明期の中心人物として活躍した。32年、作家専業となった直後、喀血して闘病生活を余儀なくされるが、「鬼火」「真珠郎」などを発表、再起をはたす。戦後はいちはやく本格物に力を入れ、48年、金田一耕助の初登場する「本陣殺人事件」で探偵作家クラブ賞長編賞を受賞した。40年代から50年代にかけて「獄門島」「八つ墓村」「悪魔の手毬唄」など、金田一シリーズを次々と発表、のちに横溝正史ブームを起す。81年、79歳で他界するが、60年間の作家生活の最後まで、新作の構想を練っていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。