蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117343889 | 317.7/ヒ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700409066 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『警察手眼』に親しむ |
書名ヨミ |
ケイサツ シュガン ニ シタシム |
著者名 |
久野 猛/著
|
著者名ヨミ |
ヒサノ タケシ |
出版者 |
立花書房
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
8,224p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
317.7
|
分類記号 |
317.7
|
ISBN |
4-8037-0133-3 |
内容紹介 |
現代の警察官、日本人にも通ずる珠玉の名言集である「警察手眼」。警視庁の創設者である川路利良大警視の生涯を辿りつつ、大警視の訓話の要点をつづった「警察手眼」を全項目解説する。 |
著者紹介 |
1937年生まれ。鹿児島県出身。東京大学理学部地学科卒業。都立日比谷高校長、全国高等学校体育連盟会長、警視庁教育参与などを務めた。「狂いだすのは三月」で文藝賞受賞。 |
件名 |
警察手眼 |
個人件名 |
川路 利良 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
川路利良、『警察手眼』刊行まで 行政警察ハ豫防ヲ以テ本質トス 警察ハ内部ヲ補フ藥餌也 一國ハ一家也政府ハ父母也人民ハ子也警察ハ其保傳也 國家ハ無形ノ一人也不逞兇惡ノ徒ハ其病患也 警察官ハ威信ナクンバアル可ラズ 各人皆自主自立ヲ目的トシ人ノ權利ヲ妨ルヲ得ズ 上官ハ父兄也屬僚ハ子弟也 己が失體ハ上官ノ失體也上官ノ失體ハ己レノ失體也 聲無キニ聞キ形無キニ見ル 人ト為リヲ知ル事 世ニ兇悪ノ徒ナキヲ得ズ |
(他の紹介)著者紹介 |
久野 猛 昭和12(1937)年生まれ、鹿児島県出身。東京大学理学部地学科卒業。東京都立大学附属高校教諭、都立北園高減教頭、東京都教育委員会人事部管理主事、都立足立高校及び都立日比谷高校校長など東京都の高等学校教育に携わり、また平成5年度から9年度まで東京都ならびに全国高等学校体育連盟会長を兼ねた。その後、平成17年3月までの6年間、警視庁教育参与を務めた。昭和52(1977)年、小説「狂いだすのは三月」で文藝賞(河出書房新社―ペンネームは松崎陽平―)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ