検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学校に森をつくろう! 子どもと地域と地球をつなぐホリスティック教育  ホリスティック教育ライブラリー  

著者名 日本ホリスティック教育協会/編
出版者 せせらぎ出版
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117331330374.7/ガ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
374.7 374.7
学校園 林業教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700403992
書誌種別 図書
書名 学校に森をつくろう! 子どもと地域と地球をつなぐホリスティック教育  ホリスティック教育ライブラリー  
書名ヨミ ガッコウ ニ モリ オ ツクロウ 
著者名 日本ホリスティック教育協会/編
著者名ヨミ ニホン ホリスティック キョウイク キョウカイ
出版者 せせらぎ出版
出版年月 2007.3
ページ数 209p
大きさ 21cm
分類記号 374.7
分類記号 374.7
ISBN 4-88416-163-7
内容紹介 小さな森が生み出す、驚きの教育効果。児童・生徒・教師だけでなくPTA・地域の人々なども参加する「学校の森」。外国にまで影響を与えるに至った日本発の独創的な実践、その素晴らしさ、特徴を余すところなく提示する。
件名 学校園、林業教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 森はすべてをつなげてくれる。小さな森が生み出す、驚きの教育効果。日本発、元気がでる学校起こし。本書では、具体的な実践から生きた概念が立ち上がる様がわかるような形で、全体を構成。本論で取り上げ切れなかった重要な内容については、コラムという形で、ところどころに、配置し、最後に、学校のリストや、主要な記事、書物のリストを示して、「学校の森」の現在における集大成とした。
(他の紹介)目次 第1部 学校の森とは(「つながり感」を育てる「学校の森」
「学校の森」実践のホリスティックな意義―近代学校の風景を変える
「いのち」を持ち成長する「学校の森」という思想
教育思想と「学校の森」)
第2部 それぞれの学校の森(幼稚園の森づくり―いのちのつながりに導かれて
小学校の森づくり―森をつくり森と遊ぶ
中学校の森づくり―教材性の森
高等学校の森づくり―森づくりと地球にやさしいエンジニアの育成)
第3部 これからの学校の森(「学校の森」国際フォーラムin長岡
発展する「学校の森」
未来を開く「学校の森」―子どもと地域と地球をつなぐ)
(他の紹介)著者紹介 今井 重孝
 日本ホリスティック教育協会運営委員。青山学院大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐川 通
 日本ホリスティック教育協会運営委員。NPO法人学校の森副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。