検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

響きの考古学 音律の世界史からの冒険  平凡社ライブラリー  

著者名 藤枝 守/著
出版者 平凡社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117240887761.1/フ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700393084
書誌種別 図書
書名 響きの考古学 音律の世界史からの冒険  平凡社ライブラリー  
書名ヨミ ヒビキ ノ コウコガク 
著者名 藤枝 守/著
著者名ヨミ フジエダ マモル
版表示 増補
出版者 平凡社
出版年月 2007.2
ページ数 282p
大きさ 16cm
分類記号 761.12
分類記号 761.12
ISBN 4-582-76603-5
内容紹介 音律という「音の基準」をフォーカスに、古代のギリシアや中国、アラブ、西欧における多様な音律の歴史を縦横に探索し、平均律という近代の欲望から自由な、これからの音楽の可能性へと誘う一冊。
著者紹介 1955年広島市生まれ。カリフォルニア大学サンディエゴ校音楽学部博士課程修了。作曲家。九州大学大学院芸術工学院教授。合奏団「モノフォニー・コンソート」を組織。
件名 音律
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 響き、音、そして音楽。ひとはそこに何を見出し、求め、愛してきたのか。本書は、音律という「音の基準」をフォーカスに、古代のギリシアや中国、アラブ、西欧における多様な音律の歴史を縦横に探索し、平均律という近代の欲望から自由な、これからの音楽の可能性へと誘う注目の書。
(他の紹介)目次 第1章 古代ギリシャの音律(比率による音の思考
純正音程の操作 ほか)
第2章 古代中国の音律(黄帝伝説―音律の始まり
西方とは ほか)
第3章 アラブの音律(音律と楽器
ウードとアラブの音律 ほか)
第4章 西欧の音律(モノコードによる宇宙
グレゴリオ聖歌の音律 ほか)
第5章 現代の音律(平均律を超えて
ハリー・パーチの音律 ほか)
第6章 音律のあらたな実践(音律にめざめる
耳の訓練―コンピュータによる即興演奏 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤枝 守
 1955年、広島市生まれ。作曲家。カリフォルニア大学サンディエゴ校音楽学部博士課程修了。博士号(Ph.D.in Music)を取得。作曲を湯浅譲二、モートン・フェルドマンらに師事。ハリー・パーチ、ルー・ハリソンに影響されながら、純正調によるあらたな音律の方向を模索。近年は、植物の電位変化のデータに基づく『植物文様』という作曲シリーズを展開。また、箏や笙などを中心とした音律の可能性を追求する合奏団「モノフォニー・コンソート」を組織。九州大学大学院芸術工学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。