蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117669648 | 702/ブ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000064289 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ローマ美術研究序説 |
書名ヨミ |
ローマ ビジュツ ケンキュウ ジョセツ |
著者名 |
オットー・ブレンデル/著
|
著者名ヨミ |
オットー ブレンデル |
著者名 |
辻 成史/監訳 |
著者名ヨミ |
ツジ シゲブミ |
著者名 |
川上 幸子/訳 |
著者名ヨミ |
カワカミ サチコ |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
231,30p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
702.03
|
分類記号 |
702.03
|
ISBN |
4-88303-215-0 |
内容紹介 |
ギリシア美術の衰退の一段階と見なされてきたローマ美術。リーグル、ヴィックホフに始まるローマ美術の様式研究を手がかりに、ルネサンスから20世紀半ばにいたる美術史学のダイナミズムを解き明かす。 |
著者紹介 |
1901〜73年。ドイツ生まれ。ハイデルベルク大学で古典考古学を学び博士号を取得。コロンビア大学美術史・考古学科教授を務めた。 |
件名 |
ローマ美術 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
これは祈りの言葉である。そして、重ね合う過去があるから優しくなれる。母へ、父へ、そして妻へ、夫へ、息子へ…。介護する人からされる人へ、尽きぬ想いを短歌にこめて。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 父・母の介護と尽きぬ想い(おかあさんお母さんと我を呼び赤子のごとくなりゆく老母は(安森淑子) 食事どきいただきますと拝む母介護の苦労も散りゆくごとき(久保見英子) ほか) 第2章 妻の介護と尽きぬ想い(一日一日急速に衰えゆく妻よ今日より薬を砕いて飲ます(能見謙太郎) 物言えぬ妻の笑顔が愛しくて三十二年の介護続きぬ(松本敏) ほか) 第3章 夫の介護と尽きぬ想い(あの世でも夫の杖でいたいから泣いてられないさあストレッチ(鶴川映子) 唯一人一人となりて蚯蚓鳴く泣いたらあかん鳴くな雨蛙(福島ミツ) ほか) 第4章 身近な人の介護と尽きぬ想い(臥す吾子の髭そり口をぬぐひつついつの日か父と意識してほし(谷川正・布見子) 義妹に悟られまいと頭痛薬笑顔で介護の一日終わる(宇佐見栄子) ほか) |
内容細目表
前のページへ